
手順3
(2)25 段目からは、下図のように B 色のまま縁編みします。
グレーの点線内が①で編んだ本体で、図は 90°回転しています。
一周したら最初の目に引き抜いて糸を切ります。
(3)C 色の糸をつけて持ち手部分を編みます。
反対側も同様に編みます。
関連作品
「エコバッグ」カテゴリ
-
トートバッグ型の小さく畳める簡単エコバッグの作り方
-
ファスナー付きシュパット風エコバッグの作り方
-
ゴムでまとめる!!裏地なし!!マチなしエコバッグ
-
リネンのシンプルバッグ
-
折りたためる【保冷レジカゴエコバッグの作り方】
-
手ぬぐいで作る!!折りたたんで収納できるエコバッグ
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター