トップ>ハンドメイドカテゴリ>紙小物・ステーショナリー>封筒・便せん>レトロ風味な?筋入りクラフトとわら半紙の封筒

このハンドメイド作品について
anyan
作り方
-
- 1
-
パターンを作ります。詳しくは、あにゃん先生の「テキストソフトで作る千代紙」を参考になさってください。また、ペイントというソフトでもパターン作りが楽しめます。わら半紙に印刷します。
-
- 2
-
筋入りクラフト紙を封筒の型にそってカッターで切り取ります。折り目をものさしでつけて折っておきます。
-
- 3
-
クラフト紙を蝋引きします。
蝋引きする前に糊付けを忘れずに。蝋引きをした後の糊付けは、蝋にはじかれてくっつかない場合が多いです。
-
- 4
-
わら半紙を封筒に合わせて切っていきます。封をする部分は5ミリほど内側に切り取ります。
-
- 5
-
筋クラフトの表と、わら半紙の中の紙を合わせます。
柄の出方を見ながら、中の紙が透けるように表にするか、開封したときに柄が見えるようにするかを考えます。
-
- 6
-
完成です。手前色の濃いものが蝋引きしたものです。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
蝋引きは、ろうそくにアイロン、クッキングペーパーなどで簡単にできます。様々なサイトさんで紹介されていますので、ご参考になさってください。
「封筒」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター