トップ>ハンドメイドカテゴリ>紙小物・ステーショナリー>その他>のしつき!ぽちぶくろ

このハンドメイド作品について
毎年ぽちぶくろは自作します。今年はちょっと遊んでみました。
作り方
-
- 1
-
お札を包む紙を作ります。
ペイントでおめでたい感じの紙を作ります。
今回は松竹梅をテーマに作ってみました。
B5に印刷したほうが後で切るときに楽です。
-
- 2
-
次はのしがみ。
今回は薄い和紙やトレーシングペーパーに干支の羊や、めでたげな福助人形を。最近の面白いCMの猿も。
スキャナで取り込み、ペイントで編集。
印刷はB5に4分割。
-
- 3
-
お札を包む紙を図のように折ります。
B5を半分にした、B6で折ります。
-
- 4
-
のしをつけてみずひきの毛糸を結びます。
-
- 5
-
いろんな羊。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
もじゃもじゃつながりで羊からイメージが広がりました。
「ぽちぶくろ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター