トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>綿麻のバネポーチ♪

このハンドメイド作品について
綿麻ぼパスケースに続き、同じ生地でバネポーチを作りました♪
ミシンで簡単にできちゃうバネポーチ♪
あたしはお菓子入れに使ってます(笑)
材料
作り方
-
- 1
-
布をカットします。
今回の縫い代はすべて1cmです♪
まず、写真のように飾り布と綿麻をミシンで縫い合わせます
-
- 2
-
レースを縫いつけます♪
-
- 3
-
飾りのバーテンレースを縫いつけます♪
-
- 4
-
裏布(花柄)を両端に合体!!
-
- 5
-
中表にして、バネを通す部分と開き口を残して、周りをぐるーっと縫います。
バネ部分は1.5×2の3cm、開き口は5cmくらいです♪
-
- 6
-
次にマチ部分。
角を三角形に折って上から2cmぐらいを縫ってマチを作ります♪
開き口からひっくり返し、開き口を縫って閉じます
-
- 7
-
裏布をしまい込み、バネを通す部分を確認して蓋部分を一周縫います
バネを通して完成!!
-
- 8
-
裏はこんな感じです♪
このハンドメイド作品を作るときのコツ
布以外は100円ショップで揃えました♪
最初に縫い代やバネを通す部分、開き口、マチ部分などを確認しておくことが大切♪
印をつけておくといいかも・・・
「バネポーチ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:2件
- chiaki-27 さん
-
私も作って見ました
すっごく分かりやすい説明
ありがとうございました(・v・)/
写真無くて
ごめんなさいっm(- -)m - 2010/6/27 17:18
- 51197616 さん
-
バネ口ポーチを はじめて つくりました。
ちくちく てぬいで しあげてみました。
とてもわかりやすい 説明で たのしく製作できました!
ありがとうございました。
- 2010/5/26 10:42
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション