トップ>ハンドメイドカテゴリ>フラワー・ガーデニング>その他>アルミワイヤーで作るハンギングベース

Copyright © Nikkei Business Publications Inc.
このハンドメイド作品について
リアルシンプルのサイトでもおなじみのデコレーター・市村美佳子さんが作る、ハンギングベースです。
素敵なアレンジメントがいっぱいの市村さんのブログ(http://vymik
作り方
-
- 1
-
瓶の(直径+高さ×2)×3の長さでワイヤーをカットします。瓶の口~底~瓶の口とU字形に沿わせれば長さがわかります。4本用意したら、揃えて真ん中でねじります。
-
- 2
-
ねじった部分を、逆さまにした瓶の底の真ん中にくるように置きます。
-
- 3
-
ねじった部分をセロハンテープで留めて、8方向に均等に広げます。
-
- 4
-
隣り合うワイヤー同士を、底の縁のところで3回ずつねじります。
-
- 5
-
ワイヤーを瓶の側面に沿わせて立ち上げます。ねじったワイヤーは2本ずつペアになっていますが、次にもうひとつ上の段を編むときは、隣同士のペアから1本ずつ取って3回ずつねじります。
-
- 6
-
これを繰り返すと、おなじみの金網模様が出来上がります。びんの口のところまで繰り返します。
-
- 7
-
すべてのワイヤーを口のところまで編んだら、ペア同士をぐるぐるとねじります。
-
- 8
-
ねじったワイヤー4本を先端10cmくらいのところで束ねて5~6回、しっかりねじります。
-
- 9
-
先端を折り返しておだんごにして、完成です。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
植物関連の手作りモノは[life with plant
「花瓶」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター