トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>余ったキルティング生地でコースター

このハンドメイド作品について
娘の入園準備でキルティング生地を利用し、余った生地を利用していき、最終的に微妙に余ってしまった布で何か作れないかな?と思い、コースターを作りました。
作り方
-
- 1
-
キルティング生地の裏側。
このプリントされてる文字が見えるのが嫌なので二枚で作ろうと思います。
-
- 2
-
娘の入園準備の余り布なので子供っぽいですがご容赦を。
型紙を作って切り抜きました。
-
- 3
-
裏に使う布も同じように切り抜きます。
私は切り抜いたキルティング生地を当てて切り抜きました。
-
- 4
-
中表で縫いますが、その時返し口を必ず開けてくださいね。私はこの位置にしてみました。
-
- 5
-
縫い終わった後に裏返しますが、カーブが多いのでしっかり切り込みを入れるといいと思います。(画像は大げさかもですが)
-
- 6
-
裏返して端ミシン(または手縫いでステッチなんかもいいかもですね)をかけたあと、真ん中に4cm程度の円を縫います。直接線を引かないで私は型紙を作って当てながら縫いました。
-
- 7
-
完成です。
私は貧乏性なので袋縫いで作りましたが、バイヤステープで縁取りすると裏返し無しで済むので楽だと思います。
お好みで中表で縫う時にタグを挟んでも可愛いと思います。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ハートに縫う時、綺麗な形になるように丁寧にやれば他は問題なく作れると思います。
「コースター」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター