トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>ぷっくり☆バネポーチ

このハンドメイド作品について
簡単にぷっくりしたバネポーチにしたくて、作ってみました。
小さいサイズは、バネ口金8.5cm、布のサイズは16cm×26cm
mi-koさんより、内側布を三角マチにして作って頂きました。小さいものが入り込まず良さそうです!
作り方
-
- 1
-
布Aと布Bの表面になる側にレースを縫い付けます。
画像は、中心より2.5cm下側につけました。
-
- 2
-
布Aと布Bを中表にして、両端の縫い代1cmにミシンをかけます。
その際、中心より2.5cmずつ口金通しを縫い残します。
-
- 3
-
マチを作ります。
画像のように、端より4cmを内側に折込み、1cmの縫い代にミシンをかけます。
-
- 4
-
オモテに返すと底のマチはこんな感じです。
-
- 5
-
口金通し口より、オモテに返す。
-
- 6
-
口金通し口を縫います。
中心より2.5cmをミシンで縫います。
-
- 7
-
バネ口の上と下を間違えないように・・・
-
- 8
-
バネ口の先2本をそれぞれの口布の通し口に入れます。
-
- 9
-
もう一方の通し口からバネ口金を出します。バネの口金を閉じて、ビスを通します。ペンチなどで、ビスを中に入れ込みます。
-
- 10
-
完成です♪
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ビスは入れると取り外しが出来ません。付ける前に上下の確認をしてください。
「ポーチ」の関連作品
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター