トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>卵パックのカーネーション
![卵パックのカーネーションの作り方](https://static-image.atelier-handmade.com/jp/atelier/share/no_image_retina.png)
Copyright ©Plastic treasure, idea & design by TOHGIN minako
このハンドメイド作品について
毎日活躍する卵料理。その卵パックはペットボトルと同じPETというプラスチックで作られています。卵が割れないようにやさしく包むパックで作るカーネーションは母の日にぴったりの造花です。
材料
作り方
-
- 1
-
パックのひと山を切りとります。
同じものを、予備を含め8-10個用意します。
-
- 2
-
写真のように切り込みを入れて4等分します。
-
- 3
-
ピンキング鋏でカットします。
-
- 4
-
花の内側から、マチ針で中心に穴を開けます。
パーツ全て同じようにしてください。
-
- 5
-
クリアーライン(ナイロン製ワイヤー)の両端を写真のようにします。
玉止め:ライターで溶かして作る。
片方は斜めにカットして尖らせる。
-
- 6
-
パーツにマチ針と同じ要領でクリアーラインを通します。
-
- 7
-
炭酸のペットボトルを写真のようにカットしておきます。
-
- 8
-
6のパーツを写真のようにセットします。
-
- 9
-
上からドライヤーで熱風をあて、丸みを出します。
-
- 10
-
写真のように変形させます。
-
- 11
-
クリアーラインで串刺しして重ねると、カーネーションの形が出来上がります。透明が好きなら12-15の手順は省きます。
-
- 12
-
マーブル模様を付けるには、花の裏(下側)に油性マーカーでかすれた線を描きます。
-
- 13
-
ストローを2-3cmにカットして切り開いたものを、パーツより1つ少ない数だけ用意します。
-
- 14
-
花>ストロー>花と交互に刺して写真のようにします。ベルを吊り下げるように持って、上(花の裏)からスプレーペイントを薄くかけて色を付けます。
-
- 15
-
完全に乾いたら、ストローを外して手繰り寄せると、11の別の色が出来上がります。
-
- 16
-
籠や箱などにペットボトルの切れ端を利用して、図の方法で固定します。
あとは、それぞれの好みにデコレーションとアレンジをしてください。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
プラスチックの熱で変形する性質を利用したクラフトです。PET=ポリエチレンテレフタレートは70℃で柔らかくなります。ドライヤーを適度に離して使って下さい。少し練習が要るかもしれませんので、1つの花は数枚で出来ますが、予備のパーツを切っておきましょう。
「母の日」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
-
クローバー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター