トップ>ハンドメイドカテゴリ>家具・生活雑貨>チェア・椅子>アンティーク風チェスト

Copyright (c)chocola.amore
このハンドメイド作品について
お家にある、小さな引き出しのついた木の入れ物を、ペイントしてノブを変えるだけで、アンティーク風のミニチェストに変身!
材料
作り方
-
- 1
-
【1】たんすを200番台の紙やすりでやすりがけをします。もともとの塗料がはげてきたらOKです。
-
- 2
-
【2】引き出しについているノブをペンチ等を使ってはがします。一気に剥がすと板が割れてしまうのでそっと。
-
- 3
-
【3】たんす全体にアイボリーのラッカースプレー塗料を吹きかけます。ダイソーで買いました。完全に乾かないうちに、400~800番台のやすりを順番に(数字が小さい順)かけていきます。
-
- 4
-
【4】ニスを塗り、乾いたら取っ手部分なシャンデリアパーツをつけて出来上がり。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
シャンデリアパーツは3コインでクリップ付きのを購入し、クリップをはずし、クリスタルとマルカンだけ使用しました。
サルサオトメッコ倶楽部。そしてハンドメイド部。
http://amebl
「アンティーク」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター