トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>古帯のバッグ

このハンドメイド作品について
使わなくなった古帯を再利用してみました
作り方
-
- 1
-
型紙を載せてみました、好みに合わせて大きくしたり小さくしても楽しいです
-
- 2
-
型紙に縫い代を足して表布2枚と中布2枚とります
-
- 3
-
表布を中表に合わせて横と底の部分を縫います、中布も同様に縫います、
-
- 4
-
底の角の所をダーツを寄せて縫います、中布も同じです
-
- 5
-
表、中共、縫い代をアイロンでおさえておきます
-
- 6
-
反すとこんな感じになります
-
- 7
-
表の口の部分を1センチくらい内側に折りアイロンでおさえます
-
- 8
-
内布は中表の状態で口の部分を外側に1センチ位折りアイロンでおさえます
-
- 9
-
表に中を入れ口の部分を縫い合わせます、
-
- 10
-
市販の持ち手を付けて出来上がりです
このハンドメイド作品を作るときのコツ
とても簡単にできます、持ち手以外はすべてミシン縫いです、
「古帯のバッグ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:1件
- pona5 さん
-
素敵ですね^^♪
母からもらった帯がありますが、私は着物を着ないので
思い切って作ってみようかな。。。。と思います。
出来上がったら、母にプレゼントしたいです! - 2011/3/16 15:11
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター