トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>鮑結び(真)から作る梅結び

このハンドメイド作品について
箸袋につけても可愛いんです 鮑結び(真)の作り方も覚えてみてね
作り方
-
- 1
-
真ん中が輪の頂点に来るようにし、右からの手先を乗せる。
-
- 2
-
乗せた手先を輪の上に乗せて、めの字のようにして下の交差を押さえる
-
- 3
-
長い方の手先を持ち、短い手先の上を通り三つの穴に順番に通します。一番右は下から。縫うように
-
- 4
-
手先の内側を左右に引き、結びを小さく締めて整えます。上に出ている手先を結びの真ん中の四角い穴にいれます。
-
- 5
-
新たに出来た穴にもう一方の手先を入れて手先を裏で交差するように引き、整えます
-
- 6
-
交差させて引く事で綺麗な形になります。
「水引」の関連作品
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター