トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>水引鮑結び(端)の結び方

このハンドメイド作品について
のし袋についている基本のキの結びです。 紐で結んでみるのも良いと思います。
作り方
-
- 1
-
水引1本を3つに切り、しごきます。写真の様に三本指で下の方を持ち、自分の方に曲げて、そのまま上にスライドさせるとクルンとなります。
-
- 2
-
真ん中よりやや左を右手で持ち、左手で輪を作ります。この時一番下の水引が輪の一番内側になります。右手で交差を押さえます。『のの字』みたいなイメージで
-
- 3
-
下にある手先を左手で先の輪の下に当て、そのまま左手で逆三角▽の下と左の交差を押さえます。『めの字』みたいになればオッケー。3つの穴を指で塞がない様に。
-
- 4
-
右手で左の手先を持ち、右の手先の上を通り、右の穴に下から入り、真ん中の三角は上から、一番左の穴は下から入ります。縫い物をイメージ。
-
- 5
-
手先を上に向け、手先の内側の山を持ち左右に広げると真ん中の輪が小さくなります。上の水引から1本ずつ引き左右の輪を締めていき、端を整えて完成。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
これは端から作る結び方で、鮑結び端(たん)と呼んでいます。イヤリングはこの結び方から展開しています。中心で結ぶ鮑結び真(しん)と言う方法もあり、左右対照に結びたい時に良い方法です。
#
鮑結び(アワビムスビ)
,
「鮑結び(アワビムスビ)」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター