トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>その他>デジカメ用ストラップ止め

このハンドメイド作品について
どうにも、デジカメに付いている紐が手首から抜けそうになることが多く、怖かったので紐に巻きつけるだけで簡単にできる紐止め(正式名称がよくわかりません)を作ってみました。
作り方
-
- 1
-
丸ペンチの先端にワイヤーを1まわり巻きつけ捩じる。15㎝~できたら初めに造った輪とワイヤーが直角になるように曲げる。
-
- 2
-
曲げたところを中心に渦を作りバラの形を整えていく。最後のほうは渦の下に収める様に巻く。
-
- 3
-
葉っぱ:バラの裏にある輪を挟むようにしてワイヤーを分けたら、バラから1、5㎝程度出たところで、折り曲げ形をつける。いったん広げたところに丸ペンチを挟み込み葉の形を整える。
-
- 4
-
葉の形を崩さないように、輪に巻きつけるようにしてバラと葉を固定する。
丸ペンチを使って残りのワイヤーで蔦の部分を作る。
必ず、ワイヤーを巻いて端の処理をきちんとする。
-
- 5
-
デジカメの紐に緩く巻きつけて完成
このハンドメイド作品を作るときのコツ
とにかく端の処理をきちんとしておくことが大切です。でないと、ワイヤーの端がデジカメのストラップに引っかかってしまいます。
また、紐止めを上下に動かせるようにするには、紐に装着する際に蔦をきつ過ぎず、緩過ぎず、巻くことが大事です。
「バラ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
ネットフリルの付け袖
-
手作りショーツ デザインを替えて作ってみました
-
ハンドメイド ノンワイヤーブラを作りました
-
ラベンダー模様のハンドウォーマー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター