トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>mini*mini巾着

このハンドメイド作品について
裏付きの小さな小さな巾着です。
何を入れようかと考えながら作る時間がまた楽しいですね♪
サイズ縦横約11cmマチ5cm
作り方
-
- 1
-
↑の<作図>の所を開けば
寸法がわかります^^
口布は両サイドを1cm折って
半分に折り上から5mmの所にミシンをかけておく。
-
- 2
-
表布は中表に2枚合わせて
6mmの縫い代で底と両サイドを縫う。
裏布は底を輪にして
サイドを7mmの縫い代で縫う。
もう片側は上から6cm縫って3cmあけて下まで縫います。
-
- 3
-
縫い代は手アイロンで割って
5cm底マチを縫います。
-
- 4
-
本体に口布を5mmで仮止めしておきます。
中央を合わせてください。
注意*口布は10.5cm
本体は11.3cmですので
脇は4mmずつあきます。
-
- 5
-
底のマチは底側に倒しておきます。
裏布を中表にして
本体にかぶせます。
-
- 6
-
本体と裏布を合わせて
口側を縫い代1cmで縫う。
-
- 7
-
裏布の脇を3cm開けたところから表布を引っ張り出す。
-
- 8
-
3cmの開き口を閉じる。
36cmの紐を口布に通して
出来上がり♪
-
- 9
-
お裁縫道具を入れたり
おやつや飴を入れたり
バックに入れてると可愛いです♪
-
- 10
-
小さなファンデーションと
口紅なら入ります。
-
- 11
-
<追加>
5の所で底マチを底側に倒す
画像です。
底に倒すことで自立した巾着になります。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ミシンでも手縫いでも大丈夫です。
縫い代を変えて内布が綺麗に収まるようにしています。
底マチも縫い代を切り落とさないで残すことで
自立した巾着になります。
#
リバティ・巾着
,
-
普段使いにも、お出かけにも☆おしゃれな巾着のまとめ
ポーチの定番・巾着は、手縫いやミシンで簡単に作れる、初心者さんにも安心のハンドメイドアイテムです。マチなしのシンプルなものから、マチ付きや、タック・ダーツを入…
「リバティ・巾着」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
-
クローバー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター