トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>№097 おしり拭き入れ

Copyright (c)mamanote
このハンドメイド作品について
12月に娘チャンが産まれたので
オシリ拭きポーチを作りました。
端の処理がいらないラミネート生地で
乾燥防止にBitat
サイズは、メリーズのおしり拭きに
合わせて作りました。
(2014年02月完成)
サイズ違いでトイレのお掃除シート入れも
作ってみました。
「№098 トイレクイックル入れ」
作り方
-
- 1
-
ラミネート生地を切ります。
A…23㎝×37㎝ 1枚
B…13㎝×2㎝ 2枚
-
- 2
-
Aの生地を上から
1㎝ 9㎝ 2.5㎝ 2.5㎝ 12㎝
2.5㎝ 2.5㎝ 4㎝ 1㎝
の所に印を付けます。
-
- 3
-
ラミネート生地の裏面を上にして
2.5㎝と2.5㎝の間は山折りに
その他は谷折りにして
折り目をつけておきます。
-
- 4
-
上下の1㎝折った所を
それぞれ縫います。
-
- 5
-
12㎝の幅の所の中心に
bittatの穴の大きさより
少し小さめの穴を開けます。
-
- 6
-
折り目の通りに折ります。
後側は、9㎝の幅が上に来るように
重ねて折ります。
-
- 7
-
Bの生地を縦半分に折り
折り畳んだAの両脇を
挟んで縫います。
-
- 8
-
Bitattoのフタに合わせて
ラミネート生地を切り、
両面テープでフタに貼ります。
-
- 9
-
真ん中にBitattoを付けます。
Bitattoも両面テープで貼った方が
きちんと貼れて良さそうです。
-
- 10
-
後側には、2ケ所にプラスナップを
付けました。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
縫う時には、ラミネート生地を
ハトロン紙で挟んで縫うと
とても縫いやすいです。
「赤ちゃん」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター