トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>その他>毛糸の花のかんざし(足1本版)

©Aki Mirai
このハンドメイド作品について
細めの編み針と毛糸を買ってみたのでどれぐらい小さな花モチーフが作れるか試した所、
小さなアクセにちょうどいいサイズに仕上がりました♪
作り方
-
- 1
-
毛糸で花のパーツを編みます。できるだけ小さく綺麗にまとまるように頑張ってください。
-
- 2
-
かんざしのパーツに大きな丸カンをつける。飾りはこの大きな丸カンに全てつけることになります。
-
- 3
-
ビーズをTピンや丸ピンで繋げられる形に加工してください。鎖なども使って少し長さがまちまちになるようにするとそれっぽくなります。
-
- 4
-
花のモチーフの真ん中にビーズなどで飾りをつけます。そのビーズを通すのに使ったTピンなどで、②の丸カンにとめてください。
-
- 5
-
③で作ったビーズ飾りを②の丸カンにすべて通してください。
-
- 6
-
②の丸カンにまだ余裕があるようなら、革紐や細いリボンなどをとめて出来上がり。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ビーズは同系色で色んな種類(透明なのもパールっぽいのも)つけるといい感じに!
「編物」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
ネットフリルの付け袖
-
手作りショーツ デザインを替えて作ってみました
-
ハンドメイド ノンワイヤーブラを作りました
-
ラベンダー模様のハンドウォーマー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター