トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>その他>フェルトのスリーピン

Copyright ©KAKER*α
このハンドメイド作品について
最近こういうヘアアクセを手作りでも既製品でもちょくちょく見るなぁと思うのですが、
どうせならレース部分などのパーツもできる限り手作りしたい!
と、いう思いから考えてみました(*^^*)
印字された部分だけはリボンや不要になった洋服のタグなどを利用しています。
布の耳などでも良いかもしれません。これ以外の材料はすべて百円均一で揃えました。
↓この作り方手順は画像に写っているうち下のものです。
(上のは下と違い、白レースのみ既製品です)
材料
作り方
-
- 1
-
土台となるフェルトを2枚カットします。今回は楕円形ですがお好きな形で構いません。
下に来るものはほんのちょっぴり小さめにカットすると良いかと。
スリーピンの形状もなんでも良いです。
-
- 2
-
レースを資料の編み図通りに必要な長さ編みます。
今回はどちらも5cm強くらい編みました(ちなみに黒はレースかぎ針2号、白は8号)。
-
- 3
-
フェルトの円周長さに合わせてコットン糸で鎖編みします。編み終わりは編み始めの一目めに糸を通して輪にします。
-
- 4
-
各パーツを載せて配置を決め、ボンド等で固定します。(リボンだけは手作りできず;
今回はお気に入りだった洋服のタグを中央に。補強のため、表に響かないよう随所刺繍糸でも留めています。
-
- 5
-
下のフェルトに切り込みを入れ、ピンを通します。
-
- 6
-
ボンドと刺繍糸で固定して完成でっす!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
組み合わせ次第でいろんなものができると思います。
かぎ針はそれぞれ糸に合ったものを使用されて下さい。
黒レースは太めの糸のほうが合います(ここでは『20/2×2』使用)。
「スリーピン」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
ネットフリルの付け袖
-
手作りショーツ デザインを替えて作ってみました
-
ハンドメイド ノンワイヤーブラを作りました
-
ラベンダー模様のハンドウォーマー
-
エレガントな幅広チュールレースでショーツ作り
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
季節の刺し子キノコ・お月見・落ち葉のぺたんこバッグ
-
ノット編みフラワーの差し込みマフラー
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
レース針ポーチ
-
ティーマットB(オハイオスター・カードトリック)
-
ティーマットA(イブニングスター・レールフェンス)