トップ>ハンドメイドカテゴリ>バッグ・財布・小物>バッグ>2wayトートバッグ&がま口長財布

このハンドメイド作品について
前回作成したバッグが壊れかけていたし、改善すべき点があった為、作りました。
材料
作り方
-
- 1
-
型紙に縫いしろ1cmプラスして裁断。ただし、ファスナー部分は3cm。そして、トートバッグ用のベルトと、リュック用のベルトを自分の使いやすい好みの長さに裁断する。
-
- 2
-
作り方は基本のトートバッグを作る時とほぼ同じです。表生地は、トートバッグの形が崩れないように、接着芯を2枚つけました。
-
- 3
-
リュック用のベルトは、ファスナーをつける時に同時に縫いました。つける場所は、防犯の為、前側の方につけました。
-
- 4
-
後側に携帯入れをつけました。この場所なら、しょってても取れます。
-
- 5
-
財布は、手芸店に型紙とセットで販売されてるのを参考に作りました。最後、がま口と合体させる時、ペンチの跡がつかないようにフェルトをかませました。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ベルトの長さや位置は、使う人の好みに合わせて。内ポケットもお好みで。
-
シンプルだからこそこだわりたい「トートバッグ」の作り方まとめ①
お出かけ、出勤のサブバッグ、スーパーの買いだし、どんなシーンにも大活躍の「トートバッグ」。サイズ感や持ち手の長さなど用途や好みで少しずつ変えたりところ。初心者…
「トート」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「バッグ」カテゴリ
-
ペタンコショルダーバッグの作り方
-
ミニショルダーバッグ「ふぃぐ」の作り方
-
ポケットのように使うバッグ「ぽっけ」の作り方
-
ふっくらかわいいおもちリュックの作り方
-
羽根がついた可愛い巾着「すずらん」
-
まんまるショルダーバッグ「チェリー」
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター