トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>その他>駒編みポーチ

このハンドメイド作品について
編み物初心者の友人の練習用にと考えました
作り方
-
- 1
-
鎖編みを編む(必要な横幅になるまで)
-
- 2
-
立ち上がり一目を編み、駒編みで一段目を編む
-
- 3
-
最初の目に戻ってきたら、同じ穴に二目追加する
-
- 4
-
鎖編みの反対側にも駒編みを一段編む
-
- 5
-
立ち上がり目無しで、同じ方向にぐるぐると編んでいく
-
- 6
-
好みの高さになったら、端になる部分で一旦手を止める(袋部分終わり)
-
- 7
-
立ち上がり一目を編み、反対の端まで戻る
-
- 8
-
両サイドが斜めになるように調節しながら、折り畳んだときに袋部分の三分一ぐらいにくるまで編む
-
- 9
-
一段の中心近くまで編んだら、ボタンホールになる部分を鎖編みし、鎖編みした分目を飛ばして端まで行く
-
- 10
-
両サイドが斜めになるように調節しながら、折り畳んだときに袋部分の半分ぐらいにくるまで編む(蓋部分終わり)
-
- 11
-
糸端を処理する
-
- 12
-
ボタンを付ける
このハンドメイド作品を作るときのコツ
作成途中の写真がアップロード出来なかった為、文字だけの投稿になってしまっています。
作品の写真はサンプルとして作った物のため、かなり小さいものとなっています。
目数を数えなくても出来るように、大雑把な作り方にしてあります。
編み物が得意な方は、一段ごとに立ち上がり目を入れたり、色を変えて模様を作ったり、蓋部分の縁を飾ったりとアレンジしてみてください。
「編み物」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
ネットフリルの付け袖
-
手作りショーツ デザインを替えて作ってみました
-
ハンドメイド ノンワイヤーブラを作りました
-
ラベンダー模様のハンドウォーマー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター