トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>カフスの縫い方 〜開きの無いカフス編〜

mametto by nutte
このハンドメイド作品について
カフスとは言っても開きの無いタイプのものは比較的手軽に作れます。
袖口は寸法が小さめなのでミシンかけが少し縫いづらいと感じるときは、しつけをかければそれほど難しくはありません。
動画ではスリット入りのカフスの作り方を解説していますが、こういった箇所のスリットは縫い代が極端に少なくなって少し難しいので、慣れない方はスリット無しに変更すると良いかと思います。
スリットはあっても無くても手順は同じです。
作り方動画
カフス(開きの無いカフス)の縫い方 (nutte_official)
作り方
-
- 1
-
【パーツの確認をする】
カフスのパーツが4枚ある場合は2枚が左右の表カフス、もう2枚が左右の裏カフスになります。ここでは芯を貼ったパーツを裏カフスとして解説します。
-
- 2
-
【印をつける】
左右非対称のカフスの場合は、右カフスと左カフスが判別しにくいので組み立てる前にシール等でマークしておくと良いでしょう。
-
- 3
-
【袖パーツを縫い合わせる】
袖パーツは袖下を縫い合わせておきます
-
- 4
-
【カフス袖口にミシン】
型をガイドにしてカフスの袖口にミシンをかけます。
カフスは表カフスと裏カフス同士の袖口をそれぞれ縫い合わせ、アイロンをかけてから表に返します。
-
- 5
-
【カフス袖下を縫い合わせる】
カフスの袖下縫い代は完全に隠れるのでロックミシンは必要ありません。
-
- 6
-
【袖とカフスを縫い合わせる】
一旦カフスを広げて袖下部分を一気に縫い合わせ、縫い代はアイロンで割ってから再び表に返します。
-
- 7
-
【ステッチで押さえる】
縫い代をロックミシンで始末したら縫い代を袖パーツ側に片返ししてステッチで押さえます。デザインによっては最後に袖口にコバステッチをかけます。
-
- 8
-
nutte公式サイトmamettoには他にもレシピをたくさん公開中!ぜひ見に来てください!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
nutte
サイトはコチラ >>http://mamet
「カフスの縫い方 〜開きの無いカフス編〜」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター