トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>トリちゃんネックレス

このハンドメイド作品について
【羊毛フェルト】簡単にできるトリのネックレス。トリは手間もかからず作れるので、
最初に作るには良いかも。ネックレスでなくても、ストラップにしたりも可。
また、革ひもにしたりビーズをいっぱい通したりとアレンジがしやすいと思います。
材料
作り方
-
- 1
-
まず胴体をつくります。2cmくらいのボールをチクチクと刺し固めます。
-
- 2
-
指先でぎゅっと押しながら半球になるようにします。
-
- 3
-
頭にあたる球もつくります。
-
- 4
-
頭と胴体を差し止めます。
-
- 5
-
濃いグリーンの羊毛で羽を作ります。大体の形を作ったら胴体に乗せます。
-
- 6
-
胴体に刺し止めながら、形を整えていきます。これを反対側も行います。
-
- 7
-
黄色い羊毛でくちばしを作ります。指先で転がすようにして細長く形を作ります。
-
- 8
-
更にチクチクと刺して形を円錐状に作ります。
-
- 9
-
顔にくちばしを差し止めます。
-
- 10
-
バランスをみながら顔の両側に目を茶色の羊毛でさします。
これで、トリは完成です。
-
- 11
-
トリに9ピンを刺します。
-
- 12
-
適当な長さに切ります。
(5mm飛び出す程度)
-
- 13
-
一旦 ピンを引っ張って、飛び出したピンの先をペンチで曲げます。
-
- 14
-
曲げた状態。
-
- 15
-
曲がったところが胴体に刺さるようにピンを引き上げます。
-
- 16
-
胴体に食い込んだピンが見えないように羊毛で隠します。
-
- 17
-
9ピンにマルカンを通します。これにひもを通すとネックレスになります。
-
- 18
-
用意したひも、ウッドビーズ。
-
- 19
-
ひもとビーズを通して完成。
左は 薄いブルーをベースに作りました。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
トリの色は、薄い色をベースにしたほうがかわいらしいし、
目は 黒より茶のほうが温かみがでますよ。
サイズは大きくなっても良いです。ネックレスとしてだけではなく、オーナメントとして
飾っていただいても良いと思います。
「トリ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター