トップ>ハンドメイドカテゴリ>紙小物・ステーショナリー>その他>100均の材料で作る!!くるみボタンのバッジ作り方
このハンドメイド作品について
100均の材料を使って、くるみボタンのバッジを作りました。
バッジは付けてしまえば裏側が見えないのですが、裏側もしっかりときれいに仕上げています。
とっても可愛いので是非作って下さいね♪
作り方動画
100均の材料で作る!!くるみボタンのバッジ作り方 (j ms)
作り方
-
- 1
-
100均で購入したこちらの材料を使用します。
-
- 2
-
くるみボタンの金具をペンチで外します。
-
- 3
-
くるみボタンの裏側の生地の準備をします。
くるみボタンの金具と同じ大きさに、
-
- 4
-
合皮を切っておきます。
これは後で使います。
-
- 5
-
くるみボタンを打具・打具台を使って作ります。
-
- 6
-
くるみボタンが出来ました。
くるみボタンのキレイに仕上げるコツはこちらをどうぞ♪
⇒キレイに仕上げる!!くるみボタンで作るマグネットhttps://atelier.woman.excite.co.jp/creation/55060.html
-
- 7
-
中心より少し上にボンドでコサージュピンを付けます。
-
- 8
-
ボンドがはみ出てもいいのでたっぷり付け、しっかり乾かします。
-
- 9
-
しっかり乾いたら、裏側の処理をします。
最初に作った生地を用意します。
-
- 10
-
重ねて、
コサージュピンの金具の位置に印を付けます。
-
- 11
-
カッターで切り込みを入れます。
-
- 12
-
ボンドを塗ります。
-
- 13
-
生地を差し込みます。
-
- 14
-
しっかり乾かします。
-
- 15
-
完成です!!
-
- 16
-
金属部分がしっかり覆われて、キレイに仕上がりました。
-
- 17
-
カバンや帽子、お気に入りのアイテムに付けて楽しんで下さいね。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
乾かす工程では、しっかりと乾かしてから次の工程に進んで下さい。
合皮を使いましたが、フェルトを使えば色数も多いのでおすすめです。
「バッジ作り方」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター