トップ>ハンドメイドカテゴリ>家具・生活雑貨>インテリア雑貨>クリスマス タペストリー&オーナメント[1/2]
このハンドメイド作品について
produ
作り方
-
- 1
-
土台布(白)に厚手の接着芯を貼る。
-
- 2
-
ツリーの下絵を熱接着両面シートの裏側に描く。
-
- 3
-
出来上がり線の外側でカットしておく。
-
- 4
-
熱接着両面シートを表に返し、適当にカットした緑・赤のプリント生地を少しずつ重ねながら配置します。
-
- 5
-
アイロンをかけて接着させた後、出来上がり線でカットする。
-
- 6
-
幹の部分も同じ要領で作る。(茶系の布)
-
- 7
-
ツリーの葉と幹を土台布(白)の上に並べてアイロンをかけて接着し、固定させる。
-
- 8
-
雪の地面を同じく熱接着両面シートを使って固定する。
-
- 9
-
基本的に熱接着両面シートで固定しているのでこの状態でもタペストリーになりますが、補強も兼ねてミシンでフリーステッチを入れておく。
-
- 10
-
ツリーの上に家を、根元にハシゴを接着し、同様にミシンステッチをかける。
-
- 11
-
リボンの道をジグザグに縫い付ける。
-
- 12
-
縫い付けたビーズに丸カンを通します。これが飾り掛けになります。
-
- 13
-
土台布(白)より0cm程度大きくカットした土台布(赤)を一番下にし、縁をかがらず立ち切りのままミシンで縫い付ける。
「クリスマス タペストリー&オーナメント[1/2]」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター
新着ハンドメイド
-
100均コイルファスナー使用‼L字ファスナーポーチ
-
スープカップのFlowerアレンジ ベアー
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
大きくひらく!!裏地付きL字ファスナーポーチ
-
ふんわり仕立てのタブレッドケース
-
フラワーガーランド フェルト 桃の節句