
手順4
短い足、長い足を2枚中表にして縫い合わせ、ひっくり返す。
短い足は重ねて上のほう(直線になる方)を0.5cmの荒ミシンで仮縫いしておく。
表に4本、裏に4本でも、表側に8本でもお好きなように。
(本数を減らしても構いません)
関連作品
「インテリア雑貨」カテゴリ
-
フッキングで作るディフューザーにもなるアロマオイルのケース
-
春色のランプシェード
-
ウォールポケット
-
ちくちくヨーヨープレートでつくる ミニタペストリー
-
クロバーミニ織りで織るふわふわタペストリー
-
ぽこぽこフラワー円座
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター