癒しにも、モチベーションアップにも♪ボタニカルモチーフのハンドメイド
暖かくなり、植物は今が生長するシーズンです。街のあちこちで見かける草花の勢いの良さに、プラスのエネルギーを感じる方も多いのではないでしょうか?今回は、そんな草花をモチーフにしたハンドメイドアイテムのレシピを集めました。作りながら、使いながら、植物の元気を分けてもらって、心豊かな毎日を過ごしませんか?
公開日:2025年05月07日 09:00
コットン糸で編む花モチーフのヘアゴムは、大人も子どもも使えそうな、甘すぎないデザインがステキです。花びらが二重になっていて、ほどよいボリューム感があります。花芯部分にパールビーズを加えるだけで、上品さがプラスされますね♪
パンチニードルで作る花モチーフのミニマットは、花を模ったものと、花の柄のオーバル型の2パターンのレシピが掲載されています。そのまま置いて飾るのはもちろん、コースターやカゴなどの敷物として使ってもいいですね。色の組み合わせも楽しみながら作っていただけますよ。
淡水パールと布花を組み合わせたヘアコームは、繊細な雰囲気がステキですね。コームにワイヤーでぐるぐると留め付けていくだけの簡単レシピなので、特別な道具がなくても作れますよ。チャームをプラスすると、動きが出て一層クオリティがアップします☆
かぎ針で編むカラーのモチーフは、こま編みだけで編むことができます。茎の部分にはワイヤーを入れて、くたっとしないようハリを持たせています。生花と同じ位のサイズなので、花瓶に活けて楽しめますよ。枯れることがないかぎ編みの花は、長く楽しめるのがうれしいですね♪
マチ付きのフェルトポーチは、化粧品を入れるのに丁度いい大きさです。軽いので持ち運びもしやすいですよ。刺しゅうはヤグルマギクとツリガネソウがモチーフになっていて、オリエンタルな雰囲気も漂いますね。内側のスナップボタンで開閉する仕様なので、表の刺しゅう部分に響かずキレイです。
シロツメクサをモチーフにした、かぎ編みのぱっちんピンのレシピです。ポンポンみたいな花がかわいいですね☆みつ葉は動くと揺れるデザインになっています。シンプルなファッションも一気に華やかになりますよ。優しい色合いがナチュラルコーデにピッタリです。
リネンのハギレで作るダリアのコサージュは、爽やかな雰囲気で、暑い季節に活躍してくれそうですね!布を裂いて縫いとめ、花に仕上げているので、裂いた布端の素朴な感じがステキです。複数の種類の生地を混ぜるとよりおしゃれに仕上がりますよ。
クラフトパンチとスタンプを使った、カードのレシピです。茎と葉の部分はスタンプを押し、花の部分はクラフトパンチで立体的に仕上げているのがポイントです。イラストを描くだけよりおしゃれに見えますよ。色付きの紙を重ね合わせて額縁のように見せるテクニックも、簡単にできるのでぜひ真似したいですね。
春らしいミモザのブレスレットは、花に見立てたビーズを入れながら、ミサンガの要領で作ります。長さを調整できますので、つけ外しも簡単にできますよ。よく動く手元にビタミンカラーがあると、気分も明るくなりますね☆華奢なデザインなので、重ね付けもおススメです。
レース糸で編む、シロツメクサの指輪のレシピです。本体は、ワイヤーを土台にして編んでいくので、型崩れしにくく、つけ外しもしやすいですよ。花と葉のモチーフは、ヘアゴムなどにアレンジしてもステキです。編み目が細かいので編み進めるのに少し根気がいりますが、完成度の高い作品に仕上がります♪
ワイヤーにビーズを通して作る花のレシピです。マーガレット風の花とかすみ草、葉っぱをそれぞれ作り、花束のようにまとめています。小さな花瓶などに飾ればとてもおしゃれですね☆ビーズを入れてワイヤーをねじる時に、根本を押さえて固定するようにすると、仕上がりがキレイです。
造花とボールペンを組み合わせて作る、ボタニカルペンのレシピです。玄関などに飾ったり、会社のデスクなどに置いてもいいですね。簡単に作れて、とても華やかで、しかも実用的です。サテンリボンの巻き方を工夫すれば、インク替えもできて長く使えますよ。
清楚な印象のマーガレットをイメージした、フェルトのコサージュは、つぼみが混ざった花モチーフが、ブーケのように丸くぎゅっとまとまっていて、とてもかわいい作品です。レースをプラスしたり、まとめたワイヤーをくるくる巻いて動きを付けたりと、細部までこだわりのあるデザインです。
小さなコルクを土台に、ドライフラワーやアートフラワーをアレンジしたオブジェです。とても小さいので、場所を選ばず飾れます。リースなどを作った端材の再利用にもおススメです。プチギフトとしてたくさん作るのもいいですね!丸いコルクをカットする際には充分に気を付けて作業してください。
レース編みのマーガレットの花モチーフを使った、スリーピンは、モチーフが繊細でとてもステキ☆土台もレース編みでぐるっとピンを囲うように編んでいますが、お好みでフェルトや布で土台を作ってもいいと思います。カラーリングによって、大人も子どもも使えそうですね♪
カゴ柄の生地使ったトートバッグは、前ポケットにグリーンを差し込んで、季節やお好みでアレンジが楽しめる作品です。お出かけに持って行ったり、リビングなどの収納に使ったり、いろいろな使い方ができますよ。マチが大きく、収納力も抜群です。
ドライフラワーをレジンで閉じ込めた、ヘアクリップのレシピ。ドライフラワーは、花びらのみをカットしてぎゅっと詰め込んでいて、自然なグラデーションがとてもステキですよ。華やかで上品な仕上がりなので、セレモニーシーンなどにもおススメです。レシピは動画で分かりやすく説明されています。
かぎ編みで編む、幸運のモチーフ・四つ葉のクローバー。チャームやハンドメイド作品のワンポイントにいかがでしょうか?糸の太さによって、大きさを調節できますので、お好みの太さの糸で編んでみて下さいね。お守りのように身につけておくと、いいことがありそうです♪
パンチニードルの技法で作る花モチーフのブローチは、花びらと花芯で糸を変え、花のふんわり感を表現しています。小さな作品なので、パンチニードル初心者の方でもチャレンジしやすいレシピです。画像のように、組み合わせる花の色をグラデーションにすると、より立体感が出てステキですよ☆
アンティーク調の台を使ったレジンのチャームは、ストーンを花に見立ててレイアウトしています。上品で重厚感がありますね!背景のピーコック柄は、マニキュアやジェルネイルを使って描いていて、覚えればいろいろなものに応用できますよ。真似してみたいアイデアです。
レース編みのバラは、立体感があり上品で、このまま1輪で飾ってもとても華やかです。ブローチなどにアレンジしても、複数編んで花束にしてもステキですよ☆プレゼントにも喜ばれそうですね!編み図にプラスしてレシピ動画も投稿されていますので、ぜひ作ってみてくださいね。
ビーズの花モチーフのピアスは、透明感があってとても涼し気♪耳元で揺れるデザインもかわいいですね。画像のように、金具と同じ色合いのメタルビーズをポイントで使うと、高級感もアップしますよ。お好きなカラーリングで作ってみませんか?
アイロン接着シートを使ったポピーのアップリケ。大きなアップリケはバッグに仕立てると映えますね!仕上げにアップリケの縁をミシンで飾り縫いすると、おしゃれな上に剥離する心配もありませんよ。花のパーツは、組み上げてから接着すると、レイアウトしやすく、接着時のずれも防止できます。
かぎ編みで編む、押し花のようなしおりのレシピです。短時間で編めますので、プレゼントにもピッタリですね☆お気に入りの本や手帳などを開くたびに、ほっこり癒されますよ。お好みで糊づけすると、ハリのある仕上がりになります。
布を重ねて作る、シロツメクサのモチーフは、繊細でステキ☆小さいので、余り布でも作れますよ。こちらは5輪のシロツメクサを花束にしてコサージュに仕立てています。本数を増やしてボリュームアップしたり、このまま小さな花瓶に入れて飾ってもかわいいですよ♪
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター