今から飾ってクリスマス気分を満喫しよう♪クリスマスツリーのハンドメイドレシピ
年末の一大イベント、クリスマス。11月に入ると街にクリスマスの飾りが多くなり、日に日にワクワク感が高まりますね♪クリスマス飾りもいろいろありますが、王道のクリスマスツリーは、飽きの来ないデザインのものが多く、今から飾って長く楽しめます。大きなツリーもステキですが、ハンドメイドで作るツリーは場所を問わず飾れるサイズのものが多く、お子さんと作れる簡単レシピも多いですよ。
公開日:2023年11月08日 09:00
折り紙で作るクリスマスツリーのレシピです。折り目を付けたシャープなツリーと、折り目を付けない、ふんわり優しい雰囲気のツリーの2種類のレシピが掲載されています。柄付きの折り紙を使ったり、デコレーションをプラスしたり、いろいろなツリーをレシピ動画で気軽に作ることができますよ。
かぎ編みで作るクリスマスツリーは、シンプルな円錐形なので、その分選ぶ糸やビーズなどの飾り付けで様々なアレンジが可能です。糸の太さや編むかぎ針の号数によって大きさを調整できますよ。画像のように、大きさの違うツリーをたくさん並べて飾ってもステキです。
パッチワークで作る壁掛けのクリスマスツリーは、アドベントカレンダーになっています。1~24の数字が付いたポケットにお菓子やオーナメントを入れて、12月1日から毎日1つずつ取り出しながらクリスマスまでの日々を楽しめますよ。完成に少し時間のかかるレシピですが、毎年使えるのがいいですね。
釘と糸を使って絵を表現する、ストリングアートのクリスマスツリーです。ミニサイズなので、大きなツリーを飾れない場所にも飾って楽しめます。釘や糸の色を選んで、好みのツリーを作ってみてくださいね。仕上げに釘の頭にキラキラシールを飾っても、イルミネーションのようでステキですよ。
ポンポンで作るクリスマスツリーは、お子さんと一緒に作れる簡単レシピです。小さなお子さんと作るなら、ポンポンのツリー土台をあらかじめ作っておいて、たくさん用意しておいたリボンやテープ、フェルトで作ったクリスマスモチーフなどを自由に貼り付けて作っても楽しいですよ☆
切り絵の要領で作るクリスマスツリーは、アイアンキャンドルをもとにデザインされていて、シックで大人っぽい雰囲気です。型紙は等倍で印刷するとかなり小さくて細かいので、お好みで拡大して作ってみてくださいね。窓辺に置くと、光が透過する様子もステキです。
松ぼっくりを使って作るクリスマスツリーは、コルクや輪切りの木と組み合わせて本物のツリーに近いフォルムに仕上げています。自立するので飾りやすいですね。お子さんも作れる簡単レシピです。ペッパーベリーの他、ビーズやリボンなどお好きなパーツでツリーを飾り付けてみてくださいね。
壁に飾れる、場所を取らないクリスマスツリー。デザインがとてもステキですね!ツリーの形になるよう、フェルトを英語のクリスマスメッセージの形に切り抜きます。フォントによって難易度が変わりますので、切り抜きしやすいフォントを選んでみてくださいね。仕上げはリボンやオーナメントで、華やかにどうぞ。
ヨーヨーキルトのクリスマスツリーは、飾り付けしなくてもそのままで充分華やかな仕上がりです。土台になる画用紙に、隙間ができないようバランスを見ながら、色や柄の異なるキルトをランダムに配置していきます。クリスマスカラーのヨーヨーキルトを使うのもおススメですよ。
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」ミニ棒針で編むボーダー模様のネックウォーマー
-
「匠」輪針-Sで編む 減らし目のないニットキャップ
-
透かし模様のコンパクトマフラー
-
季節の刺し子 秋/刺し子のポケットティッシュケース
-
22cmドール服 羊毛刺しゅうのハロウィンワンピ
-
季節の刺し子キノコ・お月見・落ち葉のぺたんこバッグ