トップ>検索>「始末」の検索結果
折り代の始末 〜三つ折り縫い〜
折り縫いは通常の裾の始末に使用する縫い方です。折り代の折り方や折り幅は生地によって変えましょう。いずれも、均等な幅でアイロンをかけて均等な幅でミシンをかけるのが鉄則です。...
評価
タグ
カテゴリ
名前
縫い代始末:袋縫い
袋縫いによる縫い代始末は工程が多いために大変手間がかかる代わりに、 裁ち端が完全に隠れるので、折り伏せ縫いと同様にとても丈夫な仕上がりである事に加えて生地の風合いを損ねることがありません。 手間がかかる分だけ、良い面がたくさんある始末の方法です。 袋縫いで始末をする場合は、縫い代は若干多めの方が扱いやすいのでロックミシンで始末する場合は袋縫いの場合は1.5cm程度あったほうが良いでしょう。また、...
ロック糸の始末
シンは手軽に裁ち端の始末が出来るので大変便利ですが、ミシンのような返し縫い機能がありません。そのため、糸端をただ短く切ってしまうとそこからほつれてきてしまいます。ここではきれいな糸端の始末をご紹介します。 ロックミシンをかけたら、空環を少し長く残しておきましょう。 この方法で始末するとほつれてくることはありませんが、面倒な場合は、かがり終わりの位置で1回結び目を作ってから短く切っても構いません...
衿ぐり見返し始末
衿ぐりを見返しで始末する方法です。 衿を付けない場合の衿ぐりの始末としてもっとも一般的な始末ですが、役割としては裏バインダー(裏バイアス)始末と同じです。 または衿を付ける場合でも身頃と見返しで衿を挟み付けにして始末する場合もあります。 汎用的に広く利用される始末の方法ですので基本的なところを押さえておきましょう。
簡易的なスリット始末
も初歩的なスリットの始末です。 簡単なうえにパターンに修正を加えなくても良いので、色々なアイテムに応用できるのではないでしょうか。...
ジグザグミシンで縫い代始末
グミシンによる縫い代始末の方法2種。ロックミシンをお持ちでない方はこの方法が一般的な始末になります。 ジグザグミシンで始末をする際にはハギレで十分に試し縫いをしてみて、しっかりと糸調子を整えることが大切です。...
縫い代始末(パイピング)
(玉縁)による縫い代始末の方法です。一重仕立や半裏仕立てのジャケット・コート類に使用される場合が多いです。手間はかかりますがロックミシンでの始末よりも高級感があり、またしっかりとした仕立になります。...
角の縫い方
ランチョンマットやカーテンなどの角をスッキリと仕上げる方法 カーテンを作りました↓ http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/25933.html
美しい三つ折の角の始末
お子様のナフキン等を作るときに役立ちます。