トップ>検索>「視点の違う折り紙」の検索結果
折り紙で作る簡単鯉のぼり飾り こどもの日製作
鯉のぼりの裏を平面にして壁に飾りやすくしました!
評価
タグ
カテゴリ
名前
紙で作るカップケーキ ディズニー
3種類までのデザインペーパーを使ってクリームを作るのでいろいろアレンジできます。
バレンタインリース
バレンタインをイメージして可愛い色合いで作りました
折り紙で作るかわいいお守り
簡単なのにかわいいお守り。お正月に甥っ子さん、姪っ子さん、お孫さんへプレゼントしても。 紐は取り外し可能なので中にお手紙を入れることもできます。 鈴を付けずにしおりとして使うこともできます。
折り紙で作るクリスマスツリー2種
作り方が簡単な折り目ありのタイプと丸みのあるタイプの2種類の作り方を紹介します。 飾りがあると豪華ですが、折り紙の柄だけでもとても可愛いです。
可愛い花びら巾着袋の作り方(2サイズ)お弁当袋
お花のような可愛い巾着袋の作り方です。 小・大の2サイズを紹介します。 大サイズには、お弁当箱も入るのでお弁当袋としても使えます。 小さい方にはキャンディを入れたり♪ とても簡単に作れますので、ぜひ作ってみてくださいね。
折り紙で作るファスナー付きスクエアポーチ
ダイソーで春らしくてかわいい折り紙を発見。 折り紙の形を生かしてスクエアポーチを作ってみました!! 材料は全部ダイソーで揃えられます。 お好きな折り紙で、みなさんもぜひ作ってみてください(^^)
切り抜きされたおり紙で紙風船を折ってみました。
色んな形の切り抜きでも今回は四角に何個か切り抜かれていましたけど、あなたのセンス?アイデアで、三角、丸などにちょっと切り抜き、または切る。完成した時は違う形が見れるので楽しいです。切り抜きは10%ー20%ぐらいにとどめたほうが折りやすいと思います。難易度が高いのに挑戦したいかたは、80%-90%ぐらいでも。真ん中を三角とか四角とか丸なら。それでも作品は完成すると思います。ぜひシェアしてください。
八角形でおり紙を折って今度は折り鶴に挑戦
今回は八角形で折って切っていません。折り込み制作しました。だから一応、論理的には真四角おりがみと呼べるのかも。
八角形でおり紙を折って紙風船を作ります。
このロックダウンの時にいつもと同じことを、違う視点でというわけで、真四角の折り紙から8角形のおり紙に切り、紙風船を作ってみました。紙風船の作り方はググっていただくか、私のYOUTUBEを見ていただくか。たぶんちょっと見にくいかもしれないので、折り方がわからない人はググった方がいいかもしれませんね。写真のようにいつもの紙風船とはちょっと違うものができます。黒は普通の真四角で、もう一個は八角...