トップ>ハンドメイドカテゴリ>アート・写真>その他>*軽量粘土でソフトクリーム*

Copyright ©siawasenotane,design by happyleaf-m
このハンドメイド作品について
2008年の夏に子どもたちにアイスのおもちゃを作ろうと思い、この方法を思いつきました。
今回は、前回より作りやすくきれいにできるようにレシピを改良しました。
子どもたちは「本物みたい!」と大喜びです*^-^*
【2009年】
材料
作り方
-
- 1
-
軽量ねんどにおうどいろの絵の具を少量混ぜ込み、写真のように容器に詰める。
★クリームの土台部分はフチを少し内側にへこませる。
そのまま乾くまで1日~数日乾燥させる。
-
- 2
-
乾燥したら、容器のフチに1.5cm~2cmごとにハサミで1周切り込みを入れる。
★粘土のフチをさわって変形するうちは乾燥が足りません。
-
- 3
-
切り込み2か所を写真のように少しやぶる。
★外側は乾いていても容器の中は完全に乾いていないので、そっと優しく、慎重に・・・。
-
- 4
-
バナナの皮をむくように、そっと容器をはがします。
-
- 5
-
こんなふうに、1周ぐるりと容器をむいていきます。
-
- 6
-
容器が全部はずれました。
このまま1~2日乾燥させます。
★容器の部分は、まだ柔らかいので、この段階で普通にさわると変形の恐れがあります。
-
- 7
-
クリームの粘土に①の要領で好きな色を付け、粘土を絞り出し袋に入れ、そこに少しづつ水を入れて、よく揉んで絞れる柔らかさにする。
★袋の先は髪ゴムで縛っておくとやりやすいです。
-
- 8
-
クリーム粘土のしぼり口の髪ゴムを外し、コーンのクリームを巻く部分にボンドを塗る。
-
- 9
-
クリームの粘土をしぼり、完全に乾燥させたら完成です*^-^*
★クリームは固すぎたら絞れないし柔らかすぎると垂れてきます。巻く前に少し試ししぼりすることをオススメします。
-
- 10
-
いろんな味のソフトクリームが作れます^^
・バニラ・・・色を混ぜない
・いちご・・・少量の赤
・抹茶・・・少量の緑
★写真の抹茶は、バニラ製作後、食用色素を入れました。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
★とにかくあせらず乾燥させることと、粘土を容器にシワなく詰めることです。クリームを巻く部分はシワもツギハギも気にしなくて大丈夫です。
★容器に粘土を詰めるときは、多めの粘土を容器に入る程度の太さに長くのばし、中心から外側に隙間なく広げるように入れるとシワのないコーンができます。
★軽量ねんどは100均の軽量紙ねんどもできますが、ハーティクレイなどのほが扱いやすく仕上がりがきれいです。
「軽量ねんど」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:3件
- *ゆき* さん
-
ありがとうございます
- 2010/8/23 20:02
- はるゆう さん
-
*アイスさん*
こんにちは^^
ミニソフトとは、小さなソフトクリームのアイスのことです。
スーパーなどで1箱6個入りの小さなソフトクリームが売っていて、その空き容器を利用して作っています。
お店で売っているソフトクリームは、コーン部分とクリーム部分の2つの容器に入っていますよね。
その容器のコーン部分だけを使います。容器の形は①の写真の形です^^
ここでは小さなソフトクリームの容器を使いましたが、もちろん、大きなソフトクリームの容器でも作ることはできますよ*^-^*
ただ、大きいとキレイに粘土を詰めるのはちょっと難しいので、小さいほうが作りやすいと思います^^; - 2010/8/22 10:36
- *ゆき* さん
-
ミニソフトの空き容器って何ですか。
(もしかして小さなソフトクリームの形をしたおいしいアイスの空き容器ですか) - 2010/8/22 09:29
「その他」カテゴリ
-
レジン使わない青空クリームソーダの作り方!動画
-
100均粘土で!ミスドハロウィンドーナツの作り方
-
紙粘土で簡単 焼きマシュマロを作ろう♪スイーツデコ
-
ひまわりとシェルのリース
-
インテリアにピッタリ♪タイルの小物入れ
-
夏にぴったり!🐟海レジンのヘアゴム
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
季節の刺し子キノコ・お月見・落ち葉のぺたんこバッグ
-
ノット編みフラワーの差し込みマフラー
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
レース針ポーチ
-
ティーマットB(オハイオスター・カードトリック)
-
ティーマットA(イブニングスター・レールフェンス)