トップ>ハンドメイドカテゴリ>バッグ・財布・小物>ポーチ>大きくひらく!!タブ付きシンプルファスナーポーチ
このハンドメイド作品について
タブ付きのシンプルでかわいいポーチの作り方です。
本体よりファスナーが長いので大きくポーチがひらきます。
中身が見やすく取り出しやすいです。
裏地付きでマチもあります。
15㎝のファスナーを使いましたが、16cmでもOKです。
完成サイズ 縦10cm×横14cm×マチ4cm
作り方動画
大きくひらく!!タブ付きシンプルファスナーポーチの作り方 (j ms)
作り方
-
- 1
-
本体表地とタブの型紙サイズです。
-
- 2
-
本体裏地の型紙サイズです。
-
- 3
-
表地のみ裏側に接着芯を貼り、生地を裁断します。
-
- 4
-
ファスナーのタブを作ります。
1cmずつ折ります。
-
- 5
-
こちら側にします。
-
- 6
-
半分に折り、縫い代1cmで縫います。
-
- 7
-
角を切り落とします。
-
- 8
-
縫い代を割ります。
-
- 9
-
表に返します。
これでタブが出来ました。
-
- 10
-
ファスナーの準備をします。
裏側に置きます。
-
- 11
-
端を折ります。
-
- 12
-
三角に折り、縫い留めます。
ミシンでも手縫いでもOKです。
-
- 13
-
反対側も同じです。
-
- 14
-
先ほど作ったタブをかぶせて縫います。
これでファスナーの準備が出来ました。
-
- 15
-
本体を縫っていきます。
表地を中表に合わせます。
-
- 16
-
縫います。
-
- 17
-
縫い代を割ります。
-
- 18
-
ファスナーを縫い付けます。
左端を1.5㎝あけ、上から2㎜位のところを12cmの長さで縫います。
-
- 19
-
縫い残したところをよけます。
-
- 20
-
裏地を中表に重ねます。
-
- 21
-
縫い代0.5cmで縫います。
-
- 22
-
開きます。
-
- 23
-
縫ったところをアイロンで押さえておきます。
-
- 24
-
ファスナーに重ねます。
-
- 25
-
端から2~3㎜の所を縫い付けます。
-
- 26
-
今度はこちら側にします。
縫い残したところをよけます。
-
- 27
-
裏地を合わせて縫い付けます。
縫い代は0.5cmです。
-
- 28
-
表に返して、縫ったところをアイロンで押さえておきます。
-
- 29
-
表地どうし裏地どうしを合わせ、タブが付いている方のファスナーを中に入れます。
-
- 30
-
返し口をあけて縫います。
返し口は表に返せる位にあいていればいいので、決まった長さはありません。
-
- 31
-
縫い代を割ります。
-
- 32
-
マチを縫います。
-
- 33
-
全部で4か所あります。
-
- 34
-
縫い代は底の方に倒しておきます。
-
- 35
-
表に返して、返し口を縫い閉じます。
-
- 36
-
完成です!!
「ポーチ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「ポーチ」カテゴリ
-
ビーズ刺し子で 米刺しのファスナーポーチ
-
100均コイルファスナー使用‼L字ファスナーポーチ
-
大きくひらく!!裏地付きL字ファスナーポーチ
-
ふんわり仕立てのタブレッドケース
-
母子手帳やお薬手帳入れにぴったり‼マルチケース
-
裁断なしで作れるポーチ*
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター