トップ>ハンドメイドカテゴリ>紙小物・ステーショナリー>その他>手作り コラージュ風 結婚報告年賀状

このハンドメイド作品について
以前作ったコラージュ年賀状(http://ateli
ブログでも紹介しています。
http://amebl
材料
-
- 通常のプリンター用紙
- ほしい枚数分
-
- 黄色の厚手の紙
- ほしい枚数分
-
- クッキングシート(ろう引き用)
- A3ぐらいをA4二つ折り
-
- ロウソク(ろう引き用)
- ほしい枚数分
道具
-
- 切手型のクラフトパンチ
-
- アンティークの素材
-
- ミシン
-
- アイロン&アイロン台
作り方
-
- 1
-
プリンター用紙に表面のろう引きする面の画像と、間に挟むアンティーク画像のパーツをプリントする
※写真は2枚分印刷してます
-
- 2
-
黄色の厚手の紙に宛名面をプリントする
-
- 3
-
ろう引きする面と宛名面は、四辺を仕上がりより3mm大きく切る
※最後に3mm切り落とします
-
- 4
-
それ以外のパーツも切る。
切手風のものは、切手型パンチャーでやるときれい
-
- 5
-
ロウソクをカッターで削る
-
- 6
-
ろう引きする紙をクッキングシートの片面にのせる
-
- 7
-
紙の上のにロウソクを細かく削ったものをのせる
-
- 8
-
クッキングシートのもう片面をかぶせ、挟むようにし、上からアイロンをかけてろう引きする
-
- 9
-
ろう引きして乾かした後、少し折り目をつけると、アンティークっぽくなります
-
- 10
-
9と宛名を印刷した黄色の厚手の紙を外表で重ね、マスキングテープなどで固定する
-
- 11
-
右、下、左の3辺を、端から5mmくらいのところでミシンがけする。
※マスキングテープは縫わないよう、とりながらかけてください
-
- 12
-
残った1辺から、ピンセットでアンティークの素材を入れる
-
- 13
-
入れ終わったら、残りの1辺をミシンでふさぐ
-
- 14
-
端から3mmを切り落とす。
-
- 15
-
4辺とも切り落としたら出来上がり
-
- 16
-
このハンドメイド作品を作るときのコツ
間に入れるパーツがぐちゃぐちゃになって困る方は
2、3パーツづつ簡単にノリでくっつけると良いかもしれません
中に入れる紙を入れすぎ、6グラム以上だと、50円で送れなくなりますのでお気をつけください。
「年賀状」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
【ラビットファー】ペンケースの作り方【高見え】
-
ハギレ活用!!キットで簡単!!オリジナル缶バッチ
-
デコパージュで消臭剤ケース
-
コームを使ったお花の作り方 ペーパークイリング
-
紙で作るお花!ペーパークイリングのデイジー作り方
-
ハギレでラッピング
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
モヘアハンドレッドで編む ななめ編みの3色スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む アラン模様のスヌード
-
モヘアハンドレッド〈太〉 玉編みのネックウォーマー
-
マジックナンバーで編む1玉スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む ボップル編みのふんわり袖
-
モヘアハンドレッドで編む 2枚重ね風カーディガン
新着ハンドメイド
-
【リュックインバッグの作り方】縦型バッグインバッグ
-
【ビッグシュシュ】オーガンジー生地でふんわり
-
シールで作れるキーホルダー
-
ベルベットリボンで作るワイヤーポニー
-
簡単かわいいカトラリーケースの作り方・お箸入れ
-
簡単!可愛いお家風鍋敷きの作り方/ポットマット