トップ>ハンドメイドカテゴリ>ベビー・キッズ>スタイ・よだれかけ>タオルハンカチのスタイ

Copyright ©swannery
このハンドメイド作品について
おとうとくんのヨダレがだらだらなので、作ってみました♪
肌触りもよくて、おとうとくんお気に入りです(o^-')b !
材料
-
- タオルハンカチ 25×25㎝
- 1枚
-
- レース糸#40
- 約10g
-
- ゴム 7㎜幅
- 約22㎝
道具
-
- かぎばり 2号
-
- 針
-
- あれば、ミシン
作り方
-
- 1
-
まずは、ハンカチを切ります。
このように、上から10㎝くらいのところを切ります。
-
- 2
-
さらに、まるみをつけます。
タオル地がほつけてくるときは、ミシンでかがった方がいいかも。
-
- 3
-
ここから、編み編みです。
2号のかぎばりで、鎖編み200目。約65㎝です。
-
- 4
-
そこから長編みを4段。
余裕のある人は、最後の1段は、ピコット編みを入れて約22㎝(まるみの長さ分)、あとは普通の長編みで。
ピコット編みは、なくても構いません。
-
- 5
-
1m20㎝くらい残して切り、その糸で筒状に縫い合わせます。
2目あけて、すくいとじ。
残り22㎝(ピコット編みの手前)まで。
-
- 6
-
ゴムを片側つけます。
ミシンでしっかりと。
もちろん、手縫いでもOK。
筒状になったところにゴムを通し、先程とは反対側にゴムだけ縫いつけます。
-
- 7
-
ピコット編みのところを手前にして、ハンカチを挟み、ハンカチと一緒に縫います。
最後は、筒状の2目縫わなかったところでハンカチを挟みピコット編みと重ねてしっかり縫います。
-
- 8
-
完成!!
右側のが、バイアスバージョンです。ミシンで縫いましたが、途中で落ちてしまったので、レースで隠しました。
右2つは、半年前に作ったものなので、ヨレヨレですいません。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
編むのが苦手、面倒な人は、バイアステープでも出来ます。
その場合はニットまたはフリースタイプ等の柔らかいものを選んで下さい。
完成写真は、1の切れ端でくるみボタンを作りのせただけです。おとうとくんはスタイをあむあむするので…
ボタン等をつける場合は、誤飲を防ぐためにもしっかりとつけて下さい。
「スタイ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「スタイ・よだれかけ」カテゴリ
-
【無料型紙配布】襟付きスタイの作り方
-
【無料型紙配布】ネクタイ付きスタイの作り方
-
【無料型紙】おはなスタイの作り方/もくもくスタイ
-
ベビー リバーシブルスタイ
-
簡単♪ベビースタイ
-
*ボンボン スタイ*
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
ブレスレットメーカーで作る早春カラーのブレスレット
-
クロバー手芸用品で作る ひなまつりモチーフのアクセ
-
モヘアハンドレッドで編む ななめ編みの3色スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む アラン模様のスヌード
-
モヘアハンドレッド〈太〉 玉編みのネックウォーマー
-
マジックナンバーで編む1玉スヌード
新着ハンドメイド
-
不織布マスクカバー
-
【タック入りバネ口ポーチの作り方】リボン付き
-
【バネ口ポーチの作り方】マチ付き・バネ口金12cm
-
ファスナー付きシュパット風エコバッグの作り方
-
【マスク】プリーツマスクの作り方*普通サイズ
-
スパイラルロープの編み方