トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>その他>スリーピンの冬支度☆
Copyright © swannery
このハンドメイド作品について
我が町では、今日は雪景色です。外出できないので、スリーピンにも冬支度させてみました。
作り方
-
- 1
-
スリーピンの上側に両面テープを表と裏に貼ります。
上側から糸端を10㎝ほど残しくるくる2つに分かれるとこまでまいていきます。
-
- 2
-
ここからこま編みでくるみながら編んでいきます。
30目くらいで左側をうめます。
-
- 3
-
先を両面テープでちょこっとくるんで、こま編みを5目くらい編みます。
-
- 4
-
右側も30目くらいでうめて、上側も長めのこま編みで編んでいきます。
右側の隙間から6目、左側も6目ほどで出来上がりです♪
この時目が大きくなりすぎないように、気をつけて下さいね。
-
- 5
-
最初に残った糸端とこま編みから引き抜いた糸で固結びをして、糸始末をしました。
裏側はこんな感じです。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
両面テープを使うと目が割れて、スリーピン自体の色が見えるのを防げます。
くるくる巻くのも目をずれにくくするためですo(*⌒―⌒*)o
ちなみに、モヘアとスリーピンは100均です。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多…
「スリーピン」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
「その他」カテゴリ
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
ネットフリルの付け袖
- 手作りショーツ デザインを替えて作ってみました
- ハンドメイド ノンワイヤーブラを作りました
-
ラベンダー模様のハンドウォーマー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター