トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>その他>刺繍糸で作る簡単タッセル

このハンドメイド作品について
アクセサリーに使用できる、小ぶりなタッセルってなかなか売っていません。
おうちにある余った刺繍糸の消費にも最適です♪
掲載作品の販売もしています♪
minne
作り方
-
- 1
-
厚紙(5.5cm×2cm)に、刺繍糸を5周巻きつけます。
-
- 2
-
糸に厚紙の縁の折り目をしっかりとつけます。
厚紙から外し、真ん中を10cmに切った刺繍糸で固結びします。
※糸端の長さは最後に揃えるので、正確な真ん中でなくて大丈夫
-
- 3
-
結んだ糸を上に、巻いた糸を下になでつけます。
-
- 4
-
10cmに切った刺繍糸で、結び目の5mm下を固結びします。
※例では10cmの糸を3本どりにしています。見栄えをすっきりさせるため。
-
- 5
-
4で結んだ糸を隠します。
刺繍用の針を束の方に刺し、4の糸を針穴に通して糸束にまぎれこませます。
-
- 6
-
下のわの部分を切ります。
-
- 7
-
糸の長さを揃えるために紙を使います。
好みの長さの位置に揃え…
-
- 8
-
ぐるっと巻きます。
きつく巻かずに、平らにつぶしてもOKです。
-
- 9
-
紙から出た部分を切り落とします。
-
- 10
-
切りそろえたのが左のものです。
最後に刺繍針の頭の方(針先じゃない方)で糸をほぐすと、右のように束感がなくなりふんわりとします。
-
- 11
-
【参考】
厚紙の長さ、巻く回数で出来上がりが変わります。
上:倍の10周巻いたもの
下:手順通り5周のもの
-
- 12
-
【参考】
イヤリングに仕立てた例です。
タッセルの上に出た糸も5の方法で束に隠し、金具をつけます。
-
- 13
-
小ぶりなタッセルがイヤリングにはちょうどいいです。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
糸の長さを揃えるときに、紙で巻くのがコツ!ずぼらをするとなかなか真っ直ぐに切れません。
刺繍糸の色をミックスしてもカワイイ☆
-
意外と簡単!色違いでいくつも作りたい「タッセル」の作り方まとめ
ピアスや、おうちの中のインテリアとしても大人気の「タッセル」作り方は意外と簡単♪本格的なものはレーヨン糸で作りますが、刺繍糸でも代用OK♪その他レザーなど、い…
「ピアス」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
ネットフリルの付け袖
-
手作りショーツ デザインを替えて作ってみました
-
ハンドメイド ノンワイヤーブラを作りました
-
ラベンダー模様のハンドウォーマー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター