トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>アジアンノットのブレスレット~房付きタイプ♪~

このハンドメイド作品について
アジアンノットのブレスレットです。
簡単な結びで、シンプルに仕上げました。
房を丁寧に作るのがポイントです!
☆手首まわり18.5cm☆
作り方
-
- 1
-
コードを真ん中で折り、まち針でボードに留める。
1.5cmのところにこま結びを作る。
-
- 2
-
3.5cmのところに、つゆ結びを2つ続けて結ぶ。
-
- 3
-
萌黄のコードで淡路玉を2つ作る。
-
- 4
-
つゆ結びの下3cmをあけ、淡路玉を通して仮止めしておく。
間が開かないように小さめの几帳結びを作り、もう1つの淡路玉を通す。
-
- 5
-
淡路玉の下3cmのところに、つゆ結びを2つ続けて結ぶ。
-
- 6
-
つゆ結びの下3.5cmのところに玉結びを作る。
-
- 7
-
玉結びの下にあるコードをピンセットなどで丁寧にほぐす。
全てほぐしたら、やかんの湯気かアイロンのスチームを当て、くしでとかす。
房を5cmに切りそろえる。
-
- 8
-
完成。
-
- 9
-
付けてみるとこんな感じ♪
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ループに玉の部分を通して使うタイプのブレスレットなので、あまり激しく使うと外れることがあります。
房を作らないで、玉結びの後に糸始末をすると房なしタイプが作れます。
「アジアンノット」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター