トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>その他>パールの帯留め

このハンドメイド作品について
振袖に合わせてみたくて作ってみました。
材料
作り方
-
- 1
-
1.なんとなく形を決める。
-
- 2
-
2.テグスを裏から通して表でビーズを通し、シャワー台に縫うように固定していく。
テグスの最後はシャワー台の裏で結んでとめる。
-
- 3
-
3.台のツメをペンチで折って完成。
ビーズにツメがあたって折りにくいときは、ツメの先を少し切って短くする。
-
- 4
-
帯に合わせるとこんな感じです。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
シャワー台が見えないように、パールやビーズの大きさを大小そろえるといいかも。
同じ理由で、シャワー台より大きめに仕上げるといいと思います。
-
「浴衣」に似合うハンドメイドアイテムの作り方まとめ
花火大会やお祭りなど、夏のイベントにぜひ一度は着て行きたい「浴衣」。今年は数年ぶりにコロナ前の規模で開催されるイベントも多いようなので、とても楽しみですね!お…
「帯留め」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
ネットフリルの付け袖
-
手作りショーツ デザインを替えて作ってみました
-
ハンドメイド ノンワイヤーブラを作りました
-
ラベンダー模様のハンドウォーマー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター