トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>その他>キラキラシュシュ

Copyright ©design by hibikimama
このハンドメイド作品について
キラキラな毛足の長い毛糸を使って,シュシュを編んでみました。
クリスマスツリーの飾りのような毛糸ですがとっても手触りがやわらかくて
気持がいいんですよ。
パッと華やかな印象です。
作り方
-
- 1
-
1段目の編み図です。
くさり編み五回と,細編み一回の繰り返しです。
図では9回繰り返していますが,増やすとボリゅーミーになりますのでお好みで
o(*^▽^*)o
-
- 2
-
20センチに切った丸ゴムをマルク結びます。結び目は引っ張ってみてほどけないことを確認しましょう。
しっかり結べていたら端は短く切ってください。
-
- 3
-
毛糸をゴムの結び目近くに固く結び付けます。(こぶ結びを二回する。)
毛糸の端は,最後に結びますので少し長めに残しておきます。
-
- 4
-
細編みを一回します。
(細編みの説明→ゴムの下からかぎ針を通して毛糸を一回すくって,ゴムの上からも毛糸を一回すくいます。そして,二目一度に引き抜きます。)
-
- 5
-
くさり編みを5回します。
くさり編みの数を増やすとボリュームが出ます。減らすのはゴムが伸びなくなるのでやめましょう。
-
- 6
-
二週目は,一週目の細編みと細編みの間に細編みを入れていきます。
-
- 7
-
一週目の細編みの足を左手で探し当てながら間に細編みを入れていきます。二週目の毛糸の色を変えると写真のようなミックス色ができます。
-
- 8
-
最後の細編みが終わったら毛糸を切って引き抜きます。最初の毛糸端と堅く結びます。
結んだあとの毛糸の端は他の毛足にあわせてカットします。
-
- 9
-
くさり編みでくるくるになってしまった毛足を歯ブラシで出してあげます。手にかけて歯ブラシを縦にしてブラッシングします。フッワフワになります!
-
- 10
-
出来上がり!子供の二つ結びにちょうどいいサイズです。
-
- 11
-
子供がゴールドをつけているところです。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
大人が使っても小さすぎることはないですが,大きくしたい人はゴム25センチ,くさり編みと細編みのセットを一周20回にするといいかも。
「シュシュ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:1件
- 日々気まま さん
-
ママといっしょにつくったよ♪
ふゆにぴったりのゴム!
特にシルバーがすき!!!
やり方が簡単で,自分でも作れるようになれたよん
またつくろうね
h・h - 2011/9/12 18:07
「その他」カテゴリ
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
ネットフリルの付け袖
-
手作りショーツ デザインを替えて作ってみました
-
ハンドメイド ノンワイヤーブラを作りました
-
ラベンダー模様のハンドウォーマー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター