トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>ピンクッション付きミニボトル

©2009 ryobee, All rights reserved.
このハンドメイド作品について
ボタンや針、糸などを入れておくと、ちょっと縫い物をするときに便利だと思って作りました。手芸好きの友人にプレゼントするつもりです。いろんなサイズで作ると用途に応じて使い分けが出来ていいかも知れません。
作り方
-
- 1
-
まず型紙。『蓋の半径+蓋の高さ+5㎜=型紙の半径』を計算して厚紙に円を書き、切りとります。次に綿を適量取って手の平で団子を作る要領で強く丸めます。蓋と同じくらいの大きさが目安です。
-
- 2
-
型紙に合わせてフェルトを切ったら、外側から5㎜くらいのところをぐし縫いします。
5㎜間隔くらいがちょうどいいです。
-
- 3
-
蓋にフェルトを合わせて糸を絞り、玉止めします。
ぎゅうぎゅうに引っ張らなくてもある程度締まっていれば大丈夫です。
-
- 4
-
一度蓋を抜き、綿を入れて手のひらに乗せ、手のひらで包むようにして蓋でぎゅうっと押さえます。
写真のように上に5㎜程度の空きがでるくらいが目安です。
-
- 5
-
蓋の側面に瞬間接着剤をまんべんなく塗り(付けすぎると表ににじみ出てくるので注意!)、張り付けます。この時クリップがあると写真のように細かくきれいに押さえられて便利です。
-
- 6
-
1分程度で乾きました。
この工程を木工用ボンドや布用ボンドで行う場合は完全に乾ききってから次の工程に進んでください。
-
- 7
-
テープを巻いていきます。両端だけに接着剤を付けてきつめにぎゅっと巻きます。
全体に接着剤を付けてもいいのですが、固くなるので今回は端だけを接着剤で止めました。
-
- 8
-
そのままだとテープがずれたりするので、上の方だけぐるりとミシン糸でまつります。
5㎜間隔くらいでいいです。
テープ全体を接着してしまったときはまつる必要はありません。
-
- 9
-
蓋だけ装飾してあるのも寂しいので、ビンの部分にもちょっと飾りを付けました。
これも瞬間接着剤で何ヶ所か止めているだけです。接着剤を使いすぎるとビンが曇ったりするので注意です。
-
- 10
-
これで完成です!
下にはまち針を入れたり、ボタンを入れたり、とお好みで使用してみてください☆
このハンドメイド作品を作るときのコツ
簡単ですが、ちょっとこつがいるかも知れませんので★2個です。空き瓶のラベルはお湯にちょっとつけておくだけでツルリと取れます。瞬間接着剤を手に付けないように気をつけて作ってくださいね♪
「ピンクッション」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター