トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>その他>ポケットティッシュケースの作り方

Copyright © tamako excite
このハンドメイド作品について
いまや豊富な種類があるポケットティッシュケース。
スタンダードなものが一番使いやすい!ってことで、作りました。
袋縫いという縫い方で、1枚の布でも縫い代がキレイになるように作ってます。
手縫いでも大丈夫ですが、袋縫いがめんどくさいかも…?
作り方
-
- 1
-
布を裁断したあと、16cmの辺を1cm幅の三つ折りにします。
アイロンで跡をつけると楽チンです。
-
- 2
-
三つ折りしたところを内側2〜3ミリくらいで縫います。
はじめとおわりは返し縫いです。
-
- 3
-
表面で三つ折りの部分を重ねて、待ち針でとめます。
三つ折り部分が真ん中にくるように。
-
- 4
-
端のほうを、写真のようにミシンの金具に合わせて(5〜7ミリ)縫い進めます。
ここで縫い代1cmで縫わないように気をつけてください!
-
- 5
-
縫い終わるとこんなカンジです。
-
- 6
-
裏返します。
目打ちで角もしっかり出します。
アイロンがけして落ち着かせるとこのあとのミシンがやりやすいです。
-
- 7
-
裏返しのまま、縫い代1cmで端を縫います。
もちろん返し縫いします。
-
- 8
-
縫い終わるとこんなカンジです。
-
- 9
-
表に返してアイロンがけして、完成です☆
内側の縫い代はこんなカンジになります。
内布やロックミシンをしなくても縫い代の始末がキレイにできます。
これが袋縫いです。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
アイロンと目打ち、めんどくさくてもやってあげるとキレイな仕上がりになります♪
-
持っているとちょっと嬉しくなる「ティッシュケース」の作り方まとめ
街で配られたチラシ入りのティッシュでも、ケースが付いているだけで取り出した時の印象が違うもの。好きな布でくるんで、目にした時に嬉しくなっちゃいましょう♪
「ポケットティッシュ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
ネットフリルの付け袖
-
手作りショーツ デザインを替えて作ってみました
-
ハンドメイド ノンワイヤーブラを作りました
-
ラベンダー模様のハンドウォーマー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター