トップ>ハンドメイドカテゴリ>バッグ・財布・小物>バッグ>家庭用ミシンでつくれるニットクラッチバッグ

このハンドメイド作品について
縫うのが難しいと思われがちなニットですが、家庭用のミシンでも簡単に作れるものを考えました。
CHOKO
↓使っている編み地はこちら↓
http://choko
材料
作り方
-
- 1
-
まず裏布の裏側にキルト芯を貼ります。縫い代分1cmを避けて芯を置き、当て布をしてアイロンで押えます。
-
- 2
-
次に内ポケットを作ります。
ポケット口を1cmの三つ折にして縫った後、残りの三辺を1cmで折っておきます。
-
- 3
-
裏布の、左右の端とフタになる方の端を縫い代1cm折ります。
-
- 4
-
布を表に返してポケットの位置に印をつけ、裏布に縫い付けます。
-
- 5
-
裏布と編み地(表地)をくっつけていきます。左右の端は折り返した状態で編み地の耳と合わせます。縫い合わせるのは、バッグの口になる部分です。
-
- 6
-
縫ったところの縫い代を割り、表に返します。
-
- 7
-
裏布の左右端を編み地にたたきつけます。左右端は編み地の耳が2mmほど出るように、フタの方は編み地のリブが0.5cm出るように裏布をセットし、コバステッチをかけます。
。
-
- 8
-
裏布の両脇を縫い付けたら、フタの方をまつり縫いします
-
- 9
-
次に脇を縫ってバッグの状態を作ります。合印の位置にバッグの口を合わせて深さを決めます。
-
- 10
-
スナップ釦をつけます。
-
- 11
-
CHOKOTTO編み地「コットンリンクス矢羽柄」のクラッチバッグ完成です。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
厚手の編み地を使う場合(ご自分で編まれたものなど)はキルト芯はいらないと思います。
ニットは伸びるので、あまり細かいことは気にせずにずれてしまっても、伸ばしたり縮めたりして縫っていけます。
詳しい作り方はブログで紹介しています。
<a href="https
「バッグ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「バッグ」カテゴリ
-
ペタンコショルダーバッグの作り方
-
ミニショルダーバッグ「ふぃぐ」の作り方
-
ポケットのように使うバッグ「ぽっけ」の作り方
-
ふっくらかわいいおもちリュックの作り方
-
羽根がついた可愛い巾着「すずらん」
-
まんまるショルダーバッグ「チェリー」
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター