トップ>ハンドメイドカテゴリ>紙小物・ステーショナリー>折り紙>八角形でおり紙を折って紙風船を作ります。

制作時間:2分
完成サイズ: 縦:3cm 横:3cm 高さ:5cm
このハンドメイド作品について
このロックダウンの時にいつもと同じことを、違う視点でというわけで、真四角の折り紙から8角形のおり紙に切り、紙風船を作ってみました。紙風船の作り方はググっていただくか、私のYOUTU
作り方動画
origami on octagonal to make a paper balloon! おりがみを八角形にして紙風船を折ってみました。 (Thread Needle bluelongcafe sumiko)
作り方
-
- 1
-
おり紙を半分に折り、またその半分に、(四角を半分にして、長方形そして、その半分)。その後、紙を広げ直して、今度は三角にそしてまたその半分。
-
- 2
-
折り紙の折り目をつけたら広げます。
-
- 3
-
半分のところで三角におり、続いて、その三角形の中心から4等分のせんまで三角に折り、これを4辺(8辺)を折ると8角形になります。その線を切って、紙風船を折っていきます。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
最後の角を三角に折るところは適当に、まとめてください。三角に折って三角に折りこんでもいいし。だめなら適当に中にはいるように折って、仕上げの三角におりこめばいいので。適当のかんじも大事です。おり紙が八角形ってことは難易度が高いってことなので。そんなに神経質にならずに、折ってください。八角形にハサミで切らなくても折った状態でも作れます。出来上がりはちょっと凹っと感と、難易度がもっと高くなります。
「おり紙」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
現在:0件
「折り紙」カテゴリ
-
千代紙を使ったひな祭り飾り
-
折り紙で作るクリスマスオーナメント
-
折り紙で作る簡単鯉のぼり飾り こどもの日製作
-
紙で作るカップケーキ ディズニー
-
お花紙で作るしめ縄リース
-
和風飾り 正月や七五三の時期にぴったり 髪飾りアレ
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター