トップ>ハンドメイドカテゴリ>紙小物・ステーショナリー>折り紙>八角形でおり紙を折って今度は折り鶴に挑戦

苦労した割にはイマイチな出来。でも興味のある人は折ってみたら。美しい折り鶴は真四角折り紙、白は八角形で折っています。
制作時間:3分
完成サイズ: 縦:3cm 横:5cm 高さ:5cm
このハンドメイド作品について
今回は八角形で折って切っていません。折り込み制作しました。だから一応、論理的には真四角おりがみと呼べるのかも。
作り方動画
Origami paper crane on octagonal.putting up side version.折り鶴を八角形で折ってみます。上にたおした処理の折り方 (Thread Needle bluelongcafe sumiko)
作り方
-
- 1
-
折り紙を四角に折っていきます。そしてもう一回半分に、その後は広げて、今度は三角に、そして、もう一度半分に。
-
- 2
-
紙を広げて、三角を半分におります。その中心から4等分のところまで、またおります。4辺全ております。
-
- 3
-
時計回りに倒して、通常どおり折鶴を折っていきます。折り鶴の折り方はググっていただくか。知っている方(家族?)に教えていただけると本当は楽しいひと時?本当は8角形で折る前に、折り方が知らなかったかたは、普通の真四角な折鶴を折ることをお勧めします。すいませんね。ちょっと上から目線の発言でした。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
あまり神経質にならずに実験をやるような気持ちで取り組んでいただけると、ストレス?は少ないです。
「ロックダウン」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「折り紙」カテゴリ
-
千代紙を使ったひな祭り飾り
-
折り紙で作るクリスマスオーナメント
-
折り紙で作る簡単鯉のぼり飾り こどもの日製作
-
紙で作るカップケーキ ディズニー
-
お花紙で作るしめ縄リース
-
和風飾り 正月や七五三の時期にぴったり 髪飾りアレ
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター