トップ>ハンドメイドカテゴリ>バッグ・財布・小物>ポーチ>ひし形でつくるバネ口ポーチ

制作時間:3時間
このハンドメイド作品について
できあがりサイズ: 約横17.5cm×高さ12cm
作り方によってサイズは多少異なることがあります。
作り方
-
- 1
-
生地の裏側にパターンスタンプを使って印つけをします。型紙を使う場合はキルターペンシルなどで型紙のきわをなぞって布に描き、その後縫い代(0.7cm)を描き足します。
-
- 2
-
布を図のようにカットします。
-
- 3
-
実物大図案を参照し、カットしたAのピースを表向きに並べてレイアウトを確認します。
※(---)線で囲ったブロックに縫い合わせていきます。
-
- 4
-
3.のピースを図のように3枚ずつ縫い合わせます。ピースの角では返し縫をし、縫い代を(→)の方向に倒し、アイロンを当てます。
-
- 5
-
同じ要領で他のピースを縫い合わせます。
左右の(---)で囲ったブロックは、ピースを2枚だけ縫い合わせます。
-
- 6
-
5.のブロックを横に縫い合わせ、縫い代を倒します。
-
- 7
-
6.のブロックと残りのピース4枚を縫い合わせ、縫い代を倒します。
-
- 8
-
縫い合わせたブロックを図のようにカットし、サイズを測ります。
-
- 9
-
布(仕立て用)をカットします。
8.で測ったサイズを目安にし、図のようにカットします。
-
- 10
-
カットした8.と9.を図のように中表で縫い合わせ、縫い代を割ります。
-
- 11
-
10.の2枚を図のように中表で縫い合わせ、縫い代を割ります。
-
- 12
-
図のように縫い合わせます。
-
- 13
-
縫い代を割り、返し口から表に返します。返し口をコの字閉じで縫い閉じます。
-
- 14
-
ピースワークした部分に、布を図のように入れ、袋状にします。形を整えて、アイロンを当てます。
-
- 15
-
図の位置を1周縫います。
-
- 16
-
バネ口金を通し、バネ口金の先端を閉じてねじを入れます。
「ひし形でつくるバネ口ポーチ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「ポーチ」カテゴリ
-
隠しポケット付き折りポーチ
-
第2弾!ファスナー付けはもうしない!マチ付きポーチ
-
面倒なファスナー付けはもうしない‼簡単‼時短ポーチ
-
かわいい!!裏地付き!!キャンディ型巾着袋
-
20cmファスナーの裏地付きボックスポーチ
-
縫い目の見えない!!手のひらサイズのボックスポーチ
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
ハンドメイドでSDGs余り糸で編むドリンクホルダー
-
ニードルレース編みのコースター(大・小)
-
耳当て付き帽子(12~24ヶ月)
-
ストライプ柄の帽子
-
ミシンソーイング ツインバッグ
-
ミシンソーイング スマホショルダー