トップ>ハンドメイドカテゴリ>紙小物・ステーショナリー>その他>手作りカード アイリス折り

このハンドメイド作品について
Hand made card にアイリス折りを取り入れました☆Hand made card専用Blogを作りました。他にも色々なタイプのカードがあります。http://amebl
材料
作り方
-
- 1
-
アイリス折り型紙をメインのカード(2つに折ったもの)の表紙の裏に、写真のようにテープで仮止めする。
-
- 2
-
切り取ったポットの外枠の3つの部分(写真参照)に、裏から色紙を張る。写真は、貼った後、表から見た様子。アイリス折り用型紙を、台の上にテープで固定する。(動かないようにする為)
-
- 3
-
折り型紙を固定し、上にカードをあわせ、2cm幅で、細長く切った紙を半分に折り、1cm幅の芯を作る。それを1,2,3,4は同じ色の紙、次に5,6,7,8は同じ色の紙っとなるよう貼る。
-
- 4
-
1cm幅の紙芯を貼り終えた様子。外れないように・・・さらに上からテープで固定するといい!この部分は、カードの中なので、最後に白い紙を貼り、折り紙などは見えなくなる。
-
- 5
-
表から見た図。綺麗にアイリス折りが見えるでしょう?!
最後は、これに、自分の好きなデコレーションをスティッカーなので施し…
-
- 6
-
完成!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
最初に型紙を貼りポット型に切り抜く時の、カッターの使用にお気をつけ下さい。特に、どの部分が、切れてどの部分が残るか?目に見えるか?そーすれば、綺麗なラインで切れ、完成時の見た目も綺麗に仕上がるでしょう。
「手作りカード」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター