トップ>検索>「余り糸利用」の検索結果
ふわふわモコモコ100均糸でシュシュの作り方♪
冬によく出回る100均のもこもこな毛糸でシュシュを編みました。1段編むだけなのですぐにできます☆ 【作り方動画】 https://youtu.be/p5Epzddf-tg 材料をネットで探すときは、「ファンシーヤーン」「ループ糸」などで探すと出てくると思います。手触りがいいものを作りたいときは、ハマナカの「ソノモノ・ループ」がいいのかなと思いました。
評価
タグ
カテゴリ
名前
キルティング生地の糸を抜く方法
キルティング生地は、キルティングされている糸を全部抜いてしまうと 裏地・表地・わたの3枚に分けることができます。 意外なことに、ミシンをかけてあった跡は、アイロンをかければ消えてしまいます! あり合わせの布を、有効活用したいときなどに、やってみてください!
春夏帽子【100均糸で】の編み方♪折りたためる!
100均の糸を5~6玉使うので600円くらいでできる薄手の帽子です。コットンですが柔らかい糸なので編みやすいです。8号針でザクザク編んでいきます! ◆作り方動画の一覧 https://www.youtube.com/watch?v=BAEhvI_1gSU&list=PLDEufc0K5NgYATC4_CT
百均レース糸★母に贈る★ふりふりシュシュ
レース編みを始めて1週間。 母にリクエストされてシュシュに挑戦! やっとそれらしい物が作れるようになりました☆
ボヘミアン風ヘアゴム
編み込みにも使えるものを作りました。
★卵の殻で雪だるまのプチ植木鉢★
卵の殻を再利用♪
糸くずゼロ!フェルトで裂き編みマット
布ではなく、100均の大きなフェルトを細く切り、かぎ針で編みました。 布を切るときの糸くずなどがでないので、楽に楽しくつくれちゃいます! 厚くて暖かいフェルト素材の、冬仕度なマットができました! 写真のマットは直径40cmです。 by pno(http://d.hatena.ne.jp/pno2/20141121/1416558371)
100円ショップの毛糸で羊毛フェルトボール
ヘアゴムを作った時の切れ端で何か出来ないかと…。段染めの毛糸なので程よく色が混じってキレイです。
編み花 de ブーケ
秋になり、ラメ入りのレース糸に目が向くようになりました。 小さな花モチーフに針金をつけ、葉っぱと編み玉で花束を作ってみました。
防水蓋つきペットボトル・バッグ。手作り簡単です。
2リットルのペットボトル腰袋・道具袋にフタを付けてみました。これにより防水になります。タバコ入れにも最適です。