トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>キルティング生地の糸を抜く方法
このハンドメイド作品について
キルティング生地は、キルティングされている糸を全部抜いてしまうと
裏地・表地・わたの3枚に分けることができます。
意外なことに、ミシンをかけてあった跡は、アイロンをかければ消えてしまいます!
あり合わせの布を、有効活用したいときなどに、やってみてください!
作り方
-
- 1
-
キルティング生地の落としミシンは、良く見ると、写真の青い線のように、間をおいてジグザグに走っています。
-
- 2
-
1の写真で赤い丸を付けた部分に、2本のミシン糸が交差していますので、それを2本ともリッパーで切ります。
生地のほうは傷つけないように、気を付けてください。
-
- 3
-
使う生地全ての交差部分の糸をリッパーしたら、今度は、青い丸のあたりのミシン糸を抜き取る感じに、千枚通しを入れてください。
ミシン糸が抜ければ良し、伸びるだけでもかまいません。
-
- 4
-
全体的に千枚通しをかけたら、あとは指で抜けかかっている糸をどんどん抜いてください。
表ができてきたら次は裏から…と繰り返すと抜けやすいです。
-
- 5
-
全部のミシン糸が抜けたら、表地・裏地・わたの3枚に分かれます!
使う布に、霧吹きで水を多めに吹きつけながら、アイロンをかけます。
-
- 6
-
アイロンを浮かすように、水は多めに、アイロンがけします。
何度か頑張っていると、落としミシンの縫い目が見えなくなってくると思います。
-
- 7
-
完成です!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
生地を傷つけないように、糸だけ切るのが唯一の注意点です。
落としミシンの縫い目の交点の全てに、リッパーをしておくと、
あとは楽に糸を抜くことができます。
#
キルティング
,
「キルティング」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター
-
ビーズ入り刺し子のバッグチャーム
-
パンチニードルで作る 家とチューリップのミニマット
-
かぎ針付タティングシャトルで作る 糸ボタン<基本>
-
パンチニードル<3.5mm>で作る フラワーマット