トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>フェルトの葉と実のなる枝飾り

このハンドメイド作品について
インテリアを楽しくするフェルトの葉と実のついた枝オブジェです。
材料
作り方
-
- 1
-
羊毛を薄くちぎり、好きな葉の大きさになるように丸めてスポンジの上に置く。
-
- 2
-
葉の形になるようにフェルティングニードルで刺し固めていく
時々裏返しながらまんべんなく刺し、フェルト化していく。
-
- 3
-
洗剤を数滴たらしたお湯をかけ、ビニール手袋をした手でこする。
-
- 4
-
布状にフェルト化したら水洗いして洗剤分を落とし、ネットに入れて洗濯機で脱水し、アイロンをかけて乾いたら花用ワイヤーを通す。
-
- 5
-
ワイヤーを葉の表には見えないようにU字型に通したら葉の根本で数回ねじる。好きな色で10から15枚程度作る。
-
- 6
-
羊毛を丸めてスポンジの上に置き、ニードルで刺し固め丸い形にする。
-
- 7
-
洗剤を数滴たらしたお湯をかけ、ビニール手袋をした手のなかで丸め、固くなるまでこする。
-
- 8
-
水洗いして洗剤分を落とし、ネットにいれて洗濯機で脱水し、乾かしてから針などで中心に穴をあける。
-
- 9
-
アクセサリー用ワイヤーを好きな長さにカットし、⑧の穴にとおす。
-
- 10
-
通したワイヤーの先はu字型にまげフェルトボールのなかに入れる(U字が戻る部分にも針で穴をあけておく。
-
- 11
-
ワイヤーの反対の端はペンなどを使い丸くなるように曲げる。
-
- 12
-
丸の付け根をペンチで直角に倒す。
-
- 13
-
枝を花器にバランスよく入れ、葉を好きな位置にワイヤーを巻き付けて固定する、フェルトボールの実もバランスよく枝にぶらさげて完成!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
実際の葉っぱや実の色にこだわらず、カラフルな色合わせにすることがポイント。
「インテリア」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター