トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>その他>パールのヨーヨーキルトとかぎ針編みのバック

Copyright ©kulmilkk
このハンドメイド作品について
かぎ針で編んだバックが欲しくて編んでいたところ、作りためていたヨーヨーキルトと組み合わせることを思いつきました。かぎ針編みとヨーヨーキルトを組み合わせることで、変化のあるバックになりました!パール入りのヨーヨーキルトもポイントです!!
作り方
-
- 1
-
ヨーヨーキルトは手持ちのコップで布に円形の型を取り切り抜きます。切り取った円は、5ミリほど折り返して、なみ縫いします。
-
- 2
-
なみ縫いしたらギュッと引っ張って、布を寄せます。織り込んだ布を内側に織り込んで、円形に整えます。
-
- 3
-
整えたところに、パールのビーズを縫い付けて、裏側に針を通して縫いとめます。
-
- 4
-
バックの本体は、わの作り目から初めて、好みの大きさになるまで増し目をしながら編み進めます。
-
- 5
-
好みの大きさになったら、サイド部分を編み進めます。(ヨーヨーキルト部分は、鎖編みで格子模様に切り替えました。
-
- 6
-
好みの大きさになるまで編んで、編みとめます。
好きな位置に、ヨーヨーキルトを編みつけます。
-
- 7
-
持ち手は、クリップ式のものをつけました。(毛糸で編んでつけても良いと思います。)
-
- 8
-
重いものを入れると、ダラーンとだらしなくなってしまうので、裏地をつけることをおススメします。私は、手持ちの布をクリップで留めただけの簡単裏地にしました。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
バック部分は、知っている編み方で自由に編んでください。ヨーヨーキルトのパールビーズをカラービーズやウッドビーズに変えるだけでも雰囲気が変わると思います。
「かぎ針」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
ネットフリルの付け袖
-
手作りショーツ デザインを替えて作ってみました
-
ハンドメイド ノンワイヤーブラを作りました
-
ラベンダー模様のハンドウォーマー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター