トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>ビーズボールペン:アーガイル柄

design by isago
making by isago
makin
このハンドメイド作品について
趣味で作って居るビーズボールペンです。
ビーズはデリカビーズ、ボールペンは市販の手帳用を使っています。
太さは直径約1cmほどなので、もちやすくてグリップが効いて、
尚且つショートサイズなので持ち歩きしやすい感じです。
こちらは白黒赤のアーガイル柄。
アリスっぽいとかトランプっぽいとも言われます。
作り方
-
- 1
-
テグスの端を20cmほど残し、ビーズ1つを使ってストッパーを作ります。
残したテグスは一番最後の後始末用に使いますので、余裕を持って残してください。
-
- 2
-
■0段目
使用するボールペンの、巻きたい部分の長さに合わせてビーズを通します。
この時、ビーズの数が必ず偶数になるようにします。
-
- 3
-
■1段目
折り返しに入ります。
新しいビーズを1つ通して、隣の列の2つめをすくいます。
次も新しいビーズを1つ通して、隣の4つ目をすくいます。
-
- 4
-
1つ飛ばしでビーズを通す・すくうを繰り返します
-
- 5
-
■2段目~
ボールペンをぐるりと巻ける長さになるまで、織り進めます。
-
- 6
-
ボールペンに両面テープを貼り付け、今まで織ったビーズ(板状になっているはず)をくっつけます。
-
- 7
-
■最後の段
新しいビーズは加えずに、0段目のビーズをすくって閉じます。
-
- 8
-
■後始末
テグスの後始末をします。端で一度結んでから、あちこち通しておくと頑丈になって安心です。
-
- 9
-
完成!
1度作ると、次からそのボールペンを巻くときの段数がわかるので、デザインがしやすくなります。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
兎に角根気…でしょうか。
大体、1本作るのに8時間くらいかかります。
「ビーズ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター