トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>シマシマ×シマシマ クッション

Copyright ©the teachers eri tomioka
このハンドメイド作品について
シマシマの布で遊びましょう。シマシマ1枚で色々楽しめるのです。横シマ・縦シマ・斜めシマ。。。それぞれを組み合わせるとシンプルでモダンなデザインの出来上がり。こちらは横シマと縦シマを組み合わせたクッション。シマシマ×シマシマを是非楽しんでみてくださいね。
作り方
-
- 1
-
ボーダーの布を柄が全部同じになるように、4枚20cm×20cmにカット
-
- 2
-
柄の向きを出来上がりの状態のように並べる
-
- 3
-
そのうちの2枚を組み合わせます。
-
- 4
-
2枚を合わせて、端から1cmのところに印をつけます
-
- 5
-
そして縫っていきます。
-
- 6
-
縫い終わったら、表に向けてアイロンをかけます。
-
- 7
-
もう一組も同じように作り、その出来上がった2枚を更に合わせて縫い合わせます。
-
- 8
-
そして同じように端から1cmのところを縫っていきます。
-
- 9
-
縫いあがったら、裏側をキレイにアイロンをかけます。
-
- 10
-
このようになります。
-
- 11
-
表をむけるとこんな感じです
-
- 12
-
次に後ろ側に来る布です。
-
- 13
-
上を1cm幅の三つ折してアイロンをかけます。
-
- 14
-
ミシンをかけていきます。
-
- 15
-
さきほど作った表にあわせます。
-
- 16
-
まち針をします
-
- 17
-
端から1cmのところを縫っていきます。
-
- 18
-
さらにもう一枚の布を中央は重なるようにして載せます。
-
- 19
-
おなじく端から1cmをぐるりと縫っていきます。
-
- 20
-
端はこの場合ほつれないように2重に簡単に縫いましたが、丁寧にするのであればパイピングをしてもOK。
-
- 21
-
袋になったカバーを表にかえして、クッションの中身を入れます。これは後ろ側。
-
- 22
-
完成です!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
一番はじめに、同じ配置で柄がくるように布をカットすることがポイントです。もし別のサイズで作る場合は、ほぼジャストサイズでカバーを作ると上手に行きますよ。
「クッション」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター